お芋の収穫

CIMG3360CIMG336110月12日(土)10時から事務所裏の畑でお芋の収穫をしました。

春に植えた苗が雑草に負けることなく見事に育ち、収穫のときを迎えました。つるの根元を持って引っぱると大小さまざまな芋が面白いように連なって出てきます。(芋づる方式を実感!)楽しい・・・。収穫した芋はデイキャンプでいただきます。焼き芋、蒸し芋、芋ご飯、豚汁など、今から楽しみです。10月27日のデイキャンプにレッツゴーですね!

今回はつるも利用します。葉っぱを取ってつるだけにし、乾燥させてリースとして使います。素敵なアイディアですね。これは、11月10日の西大寺緑花公園でするリース作りの材料になります。どんなリースになるか楽しみです。

親子の絆プログラムごあんない

001子ども劇場岡山県センターが主催となって親子の絆事業を県下で展開します。10月、11月は親の心の安定をはかり、親子の絆を深めるワークショップ。西大寺子ども劇場も協力して瀬戸内市と岡山市東区で開催します。

①スター・ペアレンティング 講師:竹下郁代さん(NPO法人女性と子どものエンパワメント関西) 10月23日(水)10時~12時 ゆめトピア長船 参加費500円 定員15名 託児あり(無料・要予約)http://starparenting.jp/

②自己尊重プログラム わたしだってほめられたい 講師:手塚千砂子さん(NPO法人自己尊重プラックティス協会) 11月19日(火)10時~12時 西大寺公民館 参加費500円 定員15名 託児あり(無料・要予約)http://sepa-t.my.coocan.jp/

どちらの講座ともお申込みは NPO法人文化☆体験ネット西大寺子ども劇場 086-942-1544定員に限りがありますので、お早めにお申込みください。

2014年鑑賞会企画に向けて

今日は、2014年度鑑賞会企画に向けての会議でした。
新しい若いスタッフが次々と意見をぶつけていきます。
会員アンケートや予算など条件の壁を乗り越えながら、来年の鑑賞会がきまります。
台は生もの、一期一会。
それぞれの作品を味わいつくさなきゃあいけません!ふたりはともだち2
さて、12月鑑賞会は12月14日(土)18:30~19:40 百花プラザ
人形劇団ひとみ座『ふたりはともだち』
アーノルド・ローベルの名作が人形劇になりました。
「ひっこりひょうたん島」でおなじみの人形劇団ひとみ座です。
終演後のバックステージも楽しみです。 http://hitomiza.com/hutari.html

げきじょう通信秋号 表紙の絵

パンプキン西大寺子ども劇場機関紙「げきじょう通信44号」ができました。
*今回もとってもチャーミングな表紙絵とコメント*
会員でお父さんの岡崎さんが届けてくれています。
でも残念なことに、機関紙は白黒印刷・・・・
あんまりもったいないので
今回から表紙をご紹介♪…
****************
ハロウィンの夜です。
まっかなかぼちゃのお家に二人の女の子。
今年もたくさんのかぼちゃが出来ました。
かかしがお庭の番をしています。
パンプキンスープもアツアツの出来立てです。
これを飲んで、かごを抱えてこれから町にお菓子をもらいにおでかけです。
「トリック オア トリート!」
かわいい魔女たちのお祭りです!