今年も開催中☆

2月1日(火)~3月13日(日)まで、岡山市内の12のカフェで『おかやま文学フェスティバル おいしいおはなし~本の世界のすてきな一皿』が開催されています。

「ぐりとぐらのえんそく」の【ぐりとぐらのお弁当サンド】や「大どろぼうホッツェンプロッツ」の【プラムケーキ(ラム酒入り)】など、おはなしを読みながら、「食べた~い♪」と思った人も大勢いらっしゃるのではないでしょうか?主人公になった気分で、おはなしの世界を楽しんでみませんか?

詳しい情報はこちら→http://www.city.okayama.jp/bungaku/26/oisiohanasi.html

じぷた出動☆

実行委員会の立ち上げを目前に、劇団道化の松清さんをお迎えしました!

打ち合わせを兼ねて、エーゲ海牛窓にご案内!
天気が良い日で、海もキレイ!ドライブ日和です。

夢二の生家前を通ったりしながら、景色を楽しんで「楽土館」に!
店内は暖かみのあるウッド調で、大きな窓からはのどかな風景と牛窓の海が見えます。

110202_1341~02.jpg110202_1342~01.jpg

玄米ごはん・ビーンズハム・胡麻豆腐・酢の物・野菜シチュー・みそ汁・デザートのランチ

「楽土館」の料理は、とってもヘルシーです。
シチューの中にあるハムが、ビーンズハムです!豆!豆なのに!肉の味がした!ハムだった☆すごい!!!

居心地の良いお店で、雑貨を見たり、牛窓の地名の由来絵本を見たり……もちろん!親睦も深めましたヨ(*^o^*)

そして、お茶をする為に、カフェへ!
事務局長Oさんのオススメカフェ!

110202_1442~02.jpg

「てれやカフェ」
お洒落です!
あえて、漢字でお洒落です!
和風の佇まい。

障子を利用したミシン糸の置場は、可愛いインテリアになっています。

アジアンテイストと和と洋が、ステキに混ざり合う空間。
ノンビリとお茶をしながら、打ち合わせをしました。

110202_1514~01.jpg

私と松清さんが注文したミルク紅茶。
アーモンドクッキー付き!

110202_1514~02.jpg

代表達が注文した、キャラメルラテ(でした?)と、チョコクッキーのクリームサンド。

ほっこりとした癒しの空間でした。
じぷたが成功したらいいなあ……。

いえいえ!
成功させねば!

実行委員会は8日!
がんばりましょう!

言いたい知りたい西大寺

第九回言いたい知りたい西大寺に、参加してきました☆

今回は百花プラザで行われました。
入ってすぐに、劇場が出しているコーヒーの香りがします。匂いが最高の宣伝ですね☆
私が最初に釣られましたよ(≧∇≦)

販売されている、つきたてのお餅は柔らかくて、程よい甘さのアンコを包んで幸せな味です。
紫色のあんもちがありまして、聞いてみたら「紫芋です」と教えてもらいました。

他にも野菜やクッキーや小物の販売もあり、皆さんがどんどん買われていました。

メイン会場では、ステージで中学生が踊る!熱意があって、こちらも元気をもらいました☆

骨密度を計測したりの健康相談コーナーもありました。親身になってくださるから、心から元気になりますね!

給食の大釜体験や豆を箸でつまむゲームなども、こども達は真剣に取り組みます。

劇場はレトロ遊びで参加!皿回しやコマ回しを、大人と子供は真剣に遊んでいましたヨ☆

保育士さん達のコーナーは、大人気!
小さなこどもも出来る編物や、コマなどの工作!
うちの次女は、ずっと編物をしていてお世話になりました。

別のコーナーは、会場から別のお部屋。
少し静かな場所には、絵本がたくさん☆
司書さん達のコーナーです。
秘密基地みたいなダンボールのお部屋で、こども達は静かに司書さんの読み聞かせの世界に。
絵本を楽しむステキな時間は大切ですよね。

スタンプラリーをしていくと、全てのコーナーを楽しく回れます。エコカー展示もあり、勉強になりました☆

メインイベントは給食試食会!
大人気です!

レンコンチップスや大学芋。お浸しに大豆。揚げパン☆
手の込んだ料理の数々に、子供達への愛情を感じます。

地域の皆様に、たくさんの愛情をいただあて、支えられながら子供は育っていくのですね☆

皆様に感謝を感じた一日でした☆

絵本ライブ!

  110123_1636~010001.jpg

抱腹絶倒ってあるんですよ!

長谷川義史先生の絵本ライブに行ってきました!
先生自らの読み聞かせは、味のある話し方が更に楽しい世界に!

110123_1214~0001.jpg

イラストを即興で描いて、「岡山うまいもんの歌」をその場で作りあげて、会場一体となって歌ったり・・・。
先生の話術に、会場は大爆笑です。

大人気の絵本「おじいちゃんのおじいちゃんのおじいちゃんのおじいちゃん」(BL出版)では、「ひい」の言葉だけで、子供達は笑いまくり☆

「抱腹絶倒ライブ」と聞いていましたが、

まさに!
その通り!
期待を上回る楽しい時間でした!

長谷川ワールドは、楽しいだけではない深い世界です。
子供達は楽しいから絵本の世界に入って、心の中に何かをもらいます。
成長を重ねる中で、考えさせられる何かに気がついていきます。

読み手の年齢で、何かは変わっていきます。不思議でステキな絵本の世界に、親子で魅了された時間でした。

110123_1223~00010001.jpg

そしてライブ後、絵本を購入したらサインがいただけます!
もちろん、買いましたよ!
サインもいただきました!
トリコはラストから二番目に並んでいたのですが、先生、休憩時間短かったよね?ってくらいに長蛇の列でした。

110123_1600~01.jpg

午後のワークショップにも、トリコは参加させていただきました。
袋に目と口の穴を開けて、子供達が思うままに飾り付け!

ボタンやリボン、折り紙や毛糸。シールなどの多彩な材料を選んで、子供達はステキなアイデアを出しながら、時間が足りないくらいに精一杯でした。

想像力を掻き立てるステキなイベントでした☆

一日中、長谷川ワールドで楽しみました!ステキな時間をありがとうございましたm(_ _)m