松元ヒロさんソロライブ「ひとり立ち」レポート

IMG_NEW2月24日(日)東京新宿にある紀伊国屋ホールで開催された松本ヒロさんのソロライブ「ひとり立ち」を観に行ってきました。

その日はたまたま出張と重なっていたので、娘を誘って観て来た次第です。東京のヒロさんは西大寺でお会いするヒロさんと違うのかしら?どんなネタをしているのかしら?と興味津々。開演5分前の内ベルが鳴る頃には418席のホールは満席です。ヒロさんの東京での知名度の高さにビックリ!

続きを読む

東京物語

「東京物語」を観ました。3人の子ども達が東京で暮らしているところに、老いた両親が訪ねていくストーリーです。長男は開業医。長女は美容院経営。次男は舞台美術の仕事をしている独り者。
父に橋爪功さん、母に吉行和子さん。子ども役も主役級の芸達者な人たちばかりで、自分の生活に追われている子ども達には、分かる分かる、親には悪いけどそうだよね~なんて共感しきり。

孫を持つ身となった我が身は両親にも共感できるので、なんとも切ない。高級ホテルに行かされた夫婦が慣れないフレンチを黙って黙々と食べたり、外の景色を眺めるだけで1日終わるところは苦笑い。分かるわ~!私もきっとそうだわ。

校長上がりの父にいいかげんな男と烙印を押されて育った次男との「和解」の様な希望的最後が感動的で泣けます。いい終わり方だと思いました。回りに人がいたので号泣にはならなかったけれど、鼻をすすり続けた映画でした。是非沢山の人に観て欲しい映画ですね。ヽ(*´∀`)ノ

西大寺郷土芸能フェスティバル2013

2月3日(日)午後1時~4時 西大寺公民館ホール で開催されました。 入場者延べ1000人 出演者260人 スタッフ・ボランティア35人

今年から実行委員長と事務局を子ども劇場が受けることになり大役を果たすことができました。

まず驚くことは、早い人は開演3時間前から並ばれ開場までに長蛇の列、ロビーは早くも満員、ひとりバンド太郎さんの懐かしの歌を口ずさみながら開場を待つ。同時に舞台ではリハーサルが行われている。開場はリハーサルが終わると同時に開始(予定より15分繰り上げ12時15分に開場)。「皆様お待たせしました」あっという間に満席だ。

これほど多くの方々がこのフェスティバルを楽しみに来てくださっているのかと思うと、開催する意味は大いにある。(西大寺公民館ホールがいっぱいになるのは郷土芸能フェスティバルだけではないでしょうか)

オープニングは地元、岡山学芸館校高の和太鼓部の演奏。1部はふるさとの歌と踊りで10団体が出演。2部は若者たちのパフォーマンス。今年は宮坂流津山銭太鼓保存会の28人による若々しく華やかで迫力ある演技。満員のお客様も大きな拍手とともに掛け声が出るなどすばらしい舞台に感動。3部はおにぎり劇団による夜待ものがたり。西大寺の夜待ち祭りを題材に地元の小学生や高校生、地域の多くの方々を巻き込み芝居として上演、特におじいさんとおばあさんの掛け合いがおもしろく、それを楽しみに来られている観客も多い。司会はちくわ笛でも有名な住宅正人さん。1部では司会の傍ら自作の唄はその場で唄い拍手喝采。

あっという間の3時間。「ふれあって!ひろがって!手をつなごう!郷土芸能を若い世代へ、西大寺が元気になる」をコンセプトに実行委員のメンバーと共に創り上げ、延べ1000人もの方々に楽しんでいただけたことに感謝です。(良かった、感動した、楽しかった、元気が出たなど多くの感想をいただきました)ありがとうございました。

一歩踏み出した子どもフリーマーケット

1月28日の常任理事会で子どもフリーマーケットの開催に一歩踏み出すことが承認されました。西大寺子ども劇場と呼ばれていた20年位前でしょうか、その頃は子ども達が考えて実行する「文化まつり」と「子どもまつり」の2大まつりが大々的に開催されていました。

その「子どもまつり」というのは子ども達が自分で考えた物を売り買いするフリーマーケットのことです。開催しなくなって幾年月。記憶も薄れてきたこの頃ですが、こればかりはやりたいという子ども達の声が上がってこないとサポートする大人も動きが取れません。

しかし、去年のデイキャンプの頃から「子どもが売りたいと言っているんだけど」との声がお母さんから出てきました。そして今年は「うちのサークルから4人位はしたい子がいると思うよ」と言われれば、もちろんやりましょう!です。

1月末の会費納入の時に「子ども店長募集」のチラシを作って呼びかけます。今の子ども達って何を売りたいのかなぁ?と考えるだけでウキウキします。これからサポート役の大人たちとルールを作ってお店の準備を進めていく予定です。今から楽しみだ~♫きっと楽しい企画になると思います。子ども店長集まれ~!!ヽ(*´∀`)ノ