2019年作品ラインナップのごあんない

garakuta_pr_p1みんなの劇場は町の小さな文化拠点です。2019年の鑑賞会テーマは「多様な文化との出会い」

イタリア・フランス・スウェーデン・インドネシアなど、さまざまな国のアーティストや劇作家の作品を企画しました。また、それぞれの作品は、日本文化も融合させて、より多様な味わいをかもし出しています。

どれも子どもたちが楽しく参加できるステージです。そして大人の方々にも十分に見ていただけるクオリティーの高いものです。

舞台鑑賞会に触れる機会って、日本では本当に少ないですよね。ちょっとハードルが高いかもしれませんが、一度劇場に来てみてください。感動の舞台体験は、子どもたちとの思い出の宝物。劇場はみなさんをお待ちしています♪

クリック→2019年のラインナップページ

 

森の学校冬編 里山フィールドワーク

冬編森の学校冬編「里山フィールドワーク」が無事終了しました
前日は暖かく、青空に恵まれていましたのに
朝起きてみると雨
ガックリ_| ̄|○
気を取り直してアプリで天気予報を確認
1時間遅らせばイケる!

小雨で始まった自然体験でしたが、講師の小林さんと竹内さんの的確なアドバイスで、ものすごく素敵な体験ができました!竹を切って箸を作って 木を切って橋を作った!
自然の中で、子どもたちは
グングンたくましくなっていく

雨上がりの里山に、木洩れ陽が差して
美しく神秘的な景色を見ることができました。
雨の日は雨の日の楽しみがある。
おしまいに
焚き火で作った焼き芋を食べました。
それはそれは極上の味でした

冬編3 (1)

竹を切り出し、箸用にカットしていきます

冬編3

自分で作ったお箸で豚汁を食べました!

ワタシノタメ企画 イタリア・サルデーニャ編

ラフィ1ラフィ22019年は、幸先よいスタート‍♀️
新春はじめての行事「美しき文化と芸術の島 la bella サルデーニャ 」は、素晴らしい文化交流会になりました。
講師のラッフィーさんは、目(映像)耳(音楽)そして舌(料理)でサルデーニャの魅力を存分に語ってくださいました。
海はエメラルドのように美しく、山は野生の馬など自然の宝庫、歴史的にも貴重な巨石遺跡「ヌラゲ(NURAGHE)」はアトランティス説もある謎めいた魅力を放っています。
あー、一度訪れてみたい

ラフィ3

そしてお話の後は、もぐもぐタイム。
ラッフィーさんが、調達してくれたペコリーノチーズに薄っぺらなパーネカラサウ、そしてパスタをラッフィーさん手作りのラグーでいただきました。
きっと行こう サルデーニャ

松元ヒロライブ2018に感動! 

ヒロ2年ごとに松元ヒロさんを西大寺にお招きすること9回目。何と今回は最期の平成天皇誕生日でした。天皇陛下のものまねを織り込むオープニングはこの日ならでは。ヒロさんの芸に惚れ込んだ有名人との交友録は灰谷健次郎、井上ひさし、筑紫哲也などビッグネームが次々と。平和を願う人たちとの強い絆を感じました。今年の流行語大賞にもノミネートされた「チコちゃん」に安倍首相を叱ってもらったり、ピースボートで訪れた軍隊のない国コスタリカの話など観衆を大いに笑わせ、勇気づけてくれました。

今回のメインは「不死身の特攻兵」(講談社現代新書刊)。特攻兵として9回出撃したにもかかわらず、9回生還し、2016年まで生存していた佐々木友次さんの実話です。全体主義の中、自分で考え行動し、命を全う人たちがいたことを知りました。今回のアンコールは「憲法くん」。最後に憲法くんが、こう問いかけます。「私をどう使うかは皆さんです。それでは、私をみなさんに託しましたよ。」と。大きな拍手が沸き起こり、松元ヒロソロライブ2018は幕を下ろしました。次は2020年です。お楽しみに!