7月鑑賞会 左手のピア二スト・智内威雄(ちないたけお)演奏+トーク

親子でリラックスしながら聴く、本格的なピアノ演奏会です。「心に響く命の音」と称される深い音楽性と卓越した演奏力。留学中に発症した右手の病。あきらめずに左手だけで演奏する道を選び、左手一本という弱点から長所を見出し、新境地を切り開きました。戦後の絶望の中で発展したといわれる「左手のためのピアノ曲」を通して、どんな困難な状況でも夢を追い続けることの大切さを語ります。「左手だからこそ」という魅力をお楽しみください。

■2023年7月9日(日)15:00開演(30分前開場)上演時間1時間30分(休憩を含む)百花プラザ多目的ホール(岡山市東区西大寺南1丁目2番3号)

チケット料金:一般前売り2500円(当日300円増し)子ども2200円(4才~18才以下)

チケットの予約申し込みはこちらのフォーム

または、みんなの劇場☎086-942-1544 ✉はこちら

左手のピアニスト智内威雄コンサート

SKM_C25823051716090 (3)

【プロフィール】 動画はコチラ                              1976年埼玉県蕨市生まれ。 現在大阪府箕面市在住。 東 京音楽大学、 ハノーファー音楽大学を卒業。

留学中にグリーグ国際コンクール、マルサラ国際コン クールに入賞受賞するが、右手に局所性ジストニアを発 症する。 03年に左手のピアノ音楽と出会い、 その分野の 復刻普及を目指し「左手のピアニスト」として活動を開始 する。 芸術振興事業とともに教育福祉事業を手がけ、そ の活動が高く評価され07年に関西テレビ、13年にNHKが ドキュメンタリー番組 (月間Galaxy賞受賞)を制作・放送 する。
現在は東京音楽大学講師、そして一般社団法人ワンハ ンドピアノミュージック代表理事、 「左手のアーカイブ」プ ロジェクト代表を務める。 社会活動としては大阪府箕面 市の特命大使、埼玉県蕨市のPR大使を務める。
著書『ピアノ、その左手の響き: 歴史をつなぐピアニスト の挑戦 (太郎次郎社)』
2016年 神戸アートアワード大賞受賞
2017年  Jasrac 音楽文化賞を受賞
2018年 世界初となる左 手のピアノ国際コンクールを主催
2019年 NHKが制作し た同コンクールのドキュメンタリー番組が総務大臣賞にノ ミネ
    ートされるなど普及活動と共に演奏分野としての評価 も高まっている。

「おしいれのぼうけん」が人形劇になってやってくる!

こわいけどよみたい・・・そんなワクワクとドキドキがつまった絵本「おしいれのぼうけん」童心社刊(作:古田足日・田畑精一)。80ページあるにもかかわらず、世代をこえて、たくさんの子どもたちに愛されてきました。「おしいれ」が身近でなくった今も、まだまだロングセラーは続いています!

子どもたちをとりこにする絵本「おしいれのぼうけん」が人形劇になりました。あきら、さとし 、ねずみばあさんが、ものがたり世界から飛び出します‼ ご期待ください‼ チケットのお申し込みフォームはこちら

チラシPDF

おしいれのぼうけんチラシ裏 (2)

おしいれのぼうけんチラシ裏 (1)

★2023年度のパンフレットができました!PDF ごあんない   ラインナップ

!cid_F06DE23C-63C5-42E3-A0E0-A40EFD28F4C3

!cid_FB0ACDB6-B82F-4193-9C3D-0EDAD4B09512

★5月は入会金無料です。プロの舞台鑑賞会の楽しさを一人でも多くの親子に体験してもらいたいから、新メンバー募集のキャンペーンを実施。この作品だけの一般参加もOKですが、2023年度の作品ラインナップは大型作品もあり豪華なので、メンバー登録して短期間だけでも会員になることをおススメしたいです!(2カ月の在籍以降は退会は自由)また、会員だけの支援制度もあります。あなたも5月から、ファミリーで劇場体験してみませんか?

◆会員になるには?

月会費1人1100円(4歳~大人)入会金1人200円(4歳~大人)3歳以下は無料です。 在籍は2ヶ月以上必要。会費以外に鑑賞料金はいりません。

★メンバーになると

*暮らしの中に子どもと文化をいっしょに楽しむ習慣ができます

会員になると、年5回、鑑賞会チケットをお届けします。いろんなジャンルの作品に定期的に参加できます。チケット紛失などアクシデントにも事務局が対応。会費には鑑賞料金も含まれているので安心です。

*家族支援制度が便利!

「仕事の都合のよい時だけパパも鑑賞会に参加したい!!」という声に応えて、家族登録会員制度を実施しています。親子2人以上が会員登録していれば、会員でない大人1名を家族会員に登録できます。1年度登録料1000円。参加したい鑑賞会にはW会費(1100円)で参加できます。みんなの劇場主催の鑑賞会に限ります。

*県内子ども劇場団体ネットワーク

みんなの劇場の鑑賞会に参加できない時は、岡山市子どもセンターや玉野灘崎子ども劇場作品に切り替えができます。県内の子ども劇場鑑賞会には、会員特別料金で参加できます。

*チケットリユース制度

病気や仕事の都合で鑑賞会に参加できなかったときは、そのチケットをみんなの劇場主催公演でリユースできます。(期限があります。)

★詳しくはみんなの劇場事務局へお尋ねください。☎086-942-1544 ✉はコチラ