9月鑑賞会は「#TWO INSTANTS」 ピアニカの魔術師ミッチュリーがやってくる♪

みんなの劇場おかやま2025年9月鑑賞会
#TWO INSTANTS
 ピアニカの魔術師ミッチュリー×ギターの高田亮介のデュオユニットによるハートアンドソウルライブ
9/15(祝)17:00開演(開場30分前)
一般2,500円(4才~大人)当日券は大人のみ300円アップ ◆チケット予約はこちら
★西大寺ふれあいセンター★(岡山市東区西大寺中2丁目16-33)(百花プラザとお間違いなく!)

ピアニカA4チラシ_omote_0718ピアニカA4チラシ裏

*ギター ミッチュリー(Mi3)                              3歳より電子オルガンを始める。 19歳でメジャーアーティストへの楽曲提供をきっかけに音楽家としてプロ活動をスタート。 ピアニカでは今までありえなかった両手奏法や独特な息づかいでピアニカの固定概念を覆し、世界各国での演奏活動も行う。全国で年間220公演を越えるコンサートを毎年実施、世代を問わず幅広い層から愛され、 その実力だけではなく想像を超えた発想力が高い支持を得ている。BSテレ東・ NHK総合・などに出演。

*ギター 高田亮介(たかだりょうすけ)                    幼少期から父親の影響を受け、ビートルズを中心に洋楽の流れる環境で育ち、その後も様々な音楽を吸収する。 中学に入りギターを始め、高校卒業後、神戸の音楽院に入学。ロック、ブルース、ジャズ、フュージョン、ファンク等、幅広い音楽に精通しており、 自身で作曲・アレンジも行う。ニューヨークのタイムズスクエアでのライブを成功させ、韓国や台湾など世界中を巡りながら活動中。

 

メーキングドキュメンタリー映画『Learning to fly 』上映とアフタートークを開催

【令和7年岡山市人権啓発活動補助事業】
~ハレの輪こどもフェスティバル関連企画~多文化共生イベント「ちがいを新しい創造へ」

2025年7月13日(日)17:00-19:30
岡山芸術創造劇場ハレノワ第1練習室 参加46名

【ゲスト】
劇団プーク:伊井治彦 石田律子 小原美紗
ソフィア人形劇場:イヴァン・ライコフ、マリエタ・ペトロヴァ、ストヤン・ロヤノフ
通訳:ヨルダン・マルコフ(ミュージシャン)

1映画

 

 

 

 

 

 

 

 

『カモメに飛ぶことを教えたドラ猫の物語』の人形劇鑑賞後、メーキング映画『Learning to fly 』上映と 出演者によるアフタートークイベントも開催しました。

人形劇団プーク&ソフィア人形劇場の長年に至る縁から、両国のキャスト合同で、『カモメに飛ぶことを教えたドラ猫の物語』作り上げ上演する様子をインタビュー形式で掘り下げていきます。

チリの作家ルイス・セプルヴェダが共生と多様性をテーマに書いた『カモメに~』に、挑戦する両劇団の戸惑いと勇気は、そのまま作品のコンセプトとも通じると感じました。互いに言葉は通じなくても演出の内容は以心伝心で伝わっていることが多いといいます。

互いを尊重し、家族のように愛し、深く結ばれた信頼から、出来上がった作品が見る人の心を揺さぶらずにはおられないのは当然ともいえます。イベントには、学生さん(小学生~大学院生)、国際交流やアート関係など多彩な方々に参加していただきました。

 

1752465742667-0

映画上映が終わると、くつろぎカフェ交流タイム。ブルガリア名物の薔薇ジャムをおなじみのブルガリアヨーグルトやクラッカーにつけていただきました。薔薇のいい香りが好評でした。会の終わりに、通訳のヨルダンさんがブルガリアの民族楽器ガドゥカを演奏してくれました。民族楽器の音色は、たちまち私たちを異国情緒あるれる雰囲気で包みました。「ふるさと」をみんなで合唱、遠いブルガリアと心がつながったようなひと時でした。

 

 

「カモメに飛ぶことを教えたドラ猫の物語」たくさんの感動をありがとう!

1752462919932-07月鑑賞会「カモメに飛ぶことを教えたドラ猫の物語」
人形劇団プーク・日本×ブルガリア・ソフィア人形劇場
2025年 7/12(土)18:00  7/13(日)14:00
岡山芸術創造劇場ハレノワ中劇場

「ハレの輪こどもフェスティバル」関連企画でもあり、会場ロビーはマスキングテープアートや猫フォトで彩られワクワクモードMAX!1000002625

 

1752454363833-0

ホールに入れば、海の映像とカモメのオブジェと汽笛の音で一気に別世界へ。生音のクラリネットやパーカッションがあうんの呼吸で舞台と呼応していく様子も感動的。チューブの猫たちはくっついたり離れたり、カラフルで自由な動きからも目が離せません。日本語もブルガリア語も飛び交う舞台は字幕も出ますが、言葉が分からなくても十分ストーリーが理解できる舞台に仕上がっています。

1752461384830-0

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1000002597

重油まみれのカモメが命がけで産み落としたタマゴ。その小さな命を託された黒猫ゾルバは、カモメのフォルトゥーナの母親代わりとなり、大佐・秘書・博士…個性あふれる仲間とともにひな鳥に“飛ぶこと”を教えるため奮闘します。飛ぶことは自由の象徴であり、乗り越えていくためには挑戦する勇気と支えあいの大切さが描かれています。

終演後はフォトセッションと濃密な交流タイム。たくさんの感動をありがとう!また、本公演に開催のために多くの協賛をいただきました。改めて厚く御礼申し上げます。

1000002604IMG2025071315283310000026151752463293059-0

7月鑑賞会「カモメに飛ぶことを教えたドラ猫の物語」

設立40年を迎える‟みんなの劇場”がお届けするスペシャル企画 ハレの輪こどもフェスティバル参加、国際共同制作公演「カモメに飛ぶことを教えたドラ猫の物語」

カモメに飛ぶこと~フライヤー表

カモメに飛ぶこと~フライヤー裏

*フライヤー表面   *フライヤー裏面

【ブルガリア・ソフィア人形劇場➕日本・人形劇団プーク

image0各国を代表する人形劇団が、力を合わせて創り上げた作品です。先日、ブルガリアのソフィア人形劇場のみなさんが到着されました。いよいよ、日本ツアーが始まります。

重油まみれのカモメが命がけで産み落としたタマゴ。
その小さな命を託された黒猫ゾルバは、大佐・秘書・博士…個性あふれる仲間とともにひな鳥に“飛ぶこと”を教えるため奮闘する。フォルトゥナータ…“幸運な者”と名付けられたひな鳥と、港に住むドラ猫たちとの種族を越えた愛情、そして希望と旅立ちのものがたり。

★ふたつの文化が混ざり合ってうまれた斬新な表現!

★スプリングチューブの猫たちと心躍る生演奏♬

ぜひ動画をごらんくださ~い(^-^)

*************book_image

原作者のルイス・セプルベダ(Luis Sepúlveda)はチリ出身で、小説家、劇作家、ジャーナリスト、映画監督と他分野にわたり活躍しました。「カモメに飛ぶことを教えた猫」は、子どもたちにもわかりやすい寓話で書かれていますが、友情や共生、環境問題などをテーマに織り込み、大人にも深いメッセージを届けます。舞台鑑賞は一瞬ですが、その作品には、言葉や文化、時空を超えて、さまざまの人々の願いが込められています。

世界では、未だ戦争が続いています。子どもたちと一緒に人形劇を楽しみながら、感じたことを話してみたいですね。大人の方も、充分に見ごたえのある作品です。みなさんのご参加をお待ちしています!

************

日時 2025 7/12(土)18:00
      7/13(日)14:00
会場 岡山芸術創造劇場ハレノワ中劇場
料金 前売り 大人3,500円
   子ども(4~18歳)2.500円
   ペア券(大人1人+子ども1人) 5.000円
   当日 500円up
※3歳以下は保護者1名につき1名までひざ上無料
 席を使用する場合は有料
大好評、発売中!! よいお席はお早めに
★一般申し込みはコチラのフォームから
おためし入会でこれだけ観てみるはコチラ→

★その他チケット取り扱い

●岡山芸術創造劇場ボックスオフィス
086-201-2200(10:00~18:00※休館日を除く)
@okayama_geijutsusozo
●岡山シンフォニーホール チケットセンター
086-234-2010 (10:00~18:00※休館日を除く)
●ぎんざやプレイガイド
086-222-3244