9月いっしょに行こうよ企画 第1回「ラフティング体験」

ラフティングメイン2023年9月3日(日)参加者23人 徳島県三好市山城町大歩危コース
現代の忙しいファミリーにむけて、我がnpoの代表、且つ、自称プレーリーダー髙谷がチョイスするアウトドア体験に会員ファミリーをお誘いするというもの。

ファミリー個々が主体だけど、劇場で緩くつながり、遊びに行く場所や持ち物などを経験を踏まえ優しく指南します。これなら、ビギナーファミリーも安心して参加できますねー😊
お天気にめぐまれて、幸先よいスタートになりました❣


半日のファミリーコース・大人コースそれぞれで参加者を募った結果、ファミリーコース12名、大人コース(中学生以上)11名が集まりました。

冥土の土産とばかりに初体験のマダムやジィジも加わり文字通りの老若男女、平均年齢がグッと上がりました(笑)
注意事項を聞いた後、ウェットスーツに着替えてボートに乗り込みます。オールで漕いだり、岩から飛び降りたり、水しぶきを浴びながら激流を下ったりと最後の夏を満喫しました。
帰りにはみんなで祖谷のかずら橋も観光しました。思ったより板に隙間があるので、ソロソロとしか歩けませんでしたが、楽しい思い出が1つ増えました。
8時半に現地集合だったため、子ども達も朝早くから起きて参加していましたが、子ども同士で最後まで楽しそうにしている姿が印象的でした。
家族だけではなかなか行けないところでも、劇場なかまとなら行ってみようかなと勇気が出るところがいいところです。帰りの車の中では、次は何処に行く?と早くも次回への期待が膨らんでいます。(山本)

子育て応援事業カンガルーポーが表彰されました!

カンガルーポー表彰岡山市東区社会福祉大会に来ています。子育て応援カンガルーポーは、10年前、発達障がいをもつ子どもを育てる1人のママから始まりました。当時は「発達障がい」の言葉も知られず、正しい認識もなされていませんでした。

10年たった現在は「発達障がい」は「神経発達症」と呼び名も変わり、多様な個性と理解がすすみ、支援もふえています。今回、表彰を受けたことで、改めて微力ながら子育て応援ができたと感じています。

みんなの劇場では、メンバー1人ひとりが自分の困りごとを、社会に広げ、繋げていくーそんなボトムアップな活動を大切にしています。

これまでに会場を貸していただくなど、ご支援、ご協力いただきました皆様に感謝いたします。これからも頑張ります‼️

7月夏休みフリー塾を開催しました!

2023年7月20日~8月25日 *旭東公民館13講座 *西大寺公民館16講座

毎年、地域の公民館と共催で行っている夏休みの子ども体験教室「夏休みフリー塾」。コロナ規制も緩和されたこともあって、今年は両公民館ともに、たくさんの講座が企画され、久しぶりに子どもたちの楽しい声が響きました(^.^)

地域の中学生・高校生がボランティアにはいってくれ、その活躍は大変素晴らしい👏小学生からは「お兄さん、お姉さんにやさしくしてもらって嬉しかった!自分も大きくなったらボランティアしたい!」中・高生からは「コロナの時は、小学生と全然絡めなかったので、久しぶりに楽しかった!」とウルウルな感想をもらいました。

スタッフとしては、3年間、たくさんの子どもたちを巻き込んだ活動をストップしていたために、感がつかめず反省点も多くありました。フリー塾の復活で地域のつながりの大切さを再確認しました。講師の先生・ボランティアの皆さん、お疲れさまでした(^^)/

 

6月さつまいもの植え付け&総会

★さつまいもの苗植え&第22期通常総会
2023年6月17日(土)9:30-11:00 事務局畑 参加者20名
30度越えの日だった あつい暑すぎる
ちびっ子参加者が熱中症にならぬようチャチャと切り上げクーラーの部屋でフルーツポンチをたべて遊びました。たぶん、ちびっ子には「フルーツポンチを食べてあそぶ会」だったにちがいない(-_-;)
コロナ後久しぶりに事務局のおもちゃ総動員で遊ぶちびっ子をみて感動。これだよコレ❣
★通常総会無事終了
2023年6月18日(日)13:30~15:00 西大寺公民館
いろいろとアクシデントはありましたが新しいメンバーも入り活気のある会になりました。あちこちの劇場2世がメンバーになってくれているのを初めて知知った!
我が劇場も38年目だしもっと長い劇場もあるしうれしいな(^.^)