みんなで決めて みんなで楽しむ鑑賞会

【みんなの劇場会員のみなさまへ 2019年度作品企画総会ご案内】

2018年10月20日(土)10:00-11:30 西大寺五福座

人形劇団京芸「火よう日のごちそうはひきがえる」表紙

食べられるというのに、ひきがえるのウォートンは美味しいお茶をミミズクに入れてお話をします。

舞台芸術鑑賞会は劇場活動の大きな柱。来年はどんな作品、どんなアーティストと出会いたい?会員のみなさんのアンケートや下見、評判などを考慮して、2019年度も魅力的なラインナップを提案します。来年のテーマは「多様な世界との出会い」。劇場は舞台芸術入門、バランスよくいろんなタイプの作品に出会えたらいいですね!

お楽しみ企画も同時開催♪

12月鑑賞会「火よう日のごちそうはひきがえる」にちなんでお茶の会を計画しています。お話に出てくる「おいしいカブトムシ(幼虫)の砂糖菓子」と「ネズの実(ジュニパーベリー)のお茶」のティーパーティーを開催しますよ。人間用にアレンジしますのでご安心下さい。ゲストに人形劇団京芸の制作・石川幹洋さんも参加して下さいます、どうぞ お子さんも一緒においで下さい。

 

アンディ先生のマジック教室

教室2みんなの劇場は舞台鑑賞もひとつの体験だと考えます。マジックをみて、どうなっているのかな?といろいろ考えたり、家族と話したり。子どもたちは知的好奇心全開で楽しみます。今回はその上に、アンディ先生にお願いして、翌日にマジック教室も開催してもらいました。
参加者は定員いっぱいの40名が集まりました。
サービス精神旺盛なアンディ先生は、昨日会場に来ていない引率のお父さんたちに
指輪のマジックを間近で見せてくれました。驚きの様子ににアンディ先生も満足そう。
教室では、おはしと輪ゴムとハンカチが配られ、簡単なマジックを教えてもらいます。マジックは見せ方なんです。人間の錯覚や思い込みを上手く利用して、驚きの世界を作っていることを教えてもらいました。
ですからタネがわかっても、それらしく見せるにはコツがあり、やっぱり練習が必要ですね。ラストはスプーン曲げ。一発で曲がる子もいれば、何度か挑戦して曲がる子もいましたが、いつも8割くらいの人ができるとのことでした。
アンディ先生も子どもの頃からマジック好きだったそう。
この教室に参加した子の中から、マジシャンが誕生するかもしれませんね。

アンディ先生のストリートマジック報告

IMG_0921

会場の中から選ばれた子どもが‼

2018年9月15日(土)百花プラザ

箱のどこから花や鳥かごどこからあんなに出てくるの? ハトはどこへ消えたの? どうしてわかるの?選んだカードが。
鮮やかな手さばきと優しい語り口でマジックを披露するアンディ先生。会場はどよめきと歓声と拍手の嵐で
IMG_0922

ジャジャジャジャーン‼宙にうきましたあー

す。

舞台でマジックのお手伝いをしてくるれる子を募ると、「ハイ!ハイ!ハイ!」と客席中から元気よく手が上がり、運よく選ばれた子は、舞台で間近にマジックを体験し、チェキで記念撮影のお土産付き。忘れられない宝物になりますね。

次から次へと繰り出されるマジックに心地よくだまされました。
人をだまして喜ばれる職業って珍しいですよね。
7年ぶりの西大寺公演は今回も大成功でした!
みんなの劇場のこともPRしてくださり、ありがとうございました。

アンディ先生のストリートマジックがやって来る!

アンディ先生チラシ2018年9月15日(土)18:30開演 百花プラザ多目的ホール

今週末には台風じゃなくてスーパーマジシャン アンディ先生がやってくる!雨ばかりで気分も上がらない毎日です。くるくるミラクルマジックでビックリしながら元気になりましょう!大人の方の参加も大歓迎、当日参加もオッケーです。これだけ見るなら1人2400円(4歳以上)

また、次の日はプロマジシャンアンディ先生のマジック教室も開催します!公演に参加してくれた人や劇場の会員さんは1人600円で参加できます。マジックってどうなっていいるのかな?子どもたちの知的好奇心が花開く、マジック教室へも参加してね。参加者アンディ裏チラシ募集中!アンディ先生のマジック教室チラシ