遊びながらまなぼうin西大寺 SDGs12ーつくる責任 つかう責任ー

UPCYCLE_A4_フライヤートンボなし-001UPCYCLE_A4_フライヤートンボなし-002【青少年アート実験室アップサイクルプロジェクトcsoss clothe久保美沙登】

みんなの劇場・おかやまは、西大寺公民館とコラボして、子どものアート体験や高校生がやりたいことを企画実施する高校性プロジェクトなど、学校では体験できない実験的な取り組みをこれまでに行ってきました。

今回は、ファッションテキスタイルアーティストで就実短期大学生活実践科学科の准教授・久保美沙登さんをプロジェクトリーダーに迎え、地域アート×SDGsというテーマに挑戦しました。

はじめに久保先生からSDGsの講義を受けたあと、五福座管理人の森家さんのナビゲートで西大寺の街歩きをしました。ロケによく使われるレトロな街並み・看板建築・西大寺観音院。観音院の始まりを作った「皆足姫」の話。姫は観音院の大屋根の上にたたずんでいらっしゃるのです。

メンバーで「皆足姫」をメインイメージに決めて、花びらのオブジェのキットづくりが始まりました。生地はカイタックコーポレーションから、赤・ピンク系の破材を譲り受け、作業に入りました。

夏休みにメンバーで作ったキットは108つ。地域や知り合いの方にお願いして、家に眠る素材で装飾して仕上げていただきました!全部並べたら壮観。オブジェをつくるのが楽しみです。それぞれの個性的な花びらが、大きな一つの作品になるってワクワクします!イベントの前日、10月7日13時から西大寺公民館ホール1で、制作過程をオープンにします。興味のある方はお越しくださいね。

イベント当日はアート空間以外にも楽しい催しがあります。ファミリーで是非、遊びに来てください!

🌸花びらアートのオブジェの芸術空間

🌸子どももつくれるワークショップ ハギレがかわいいヘヤゴムにアップサイクル

🌸いっしょにあそぼコンサート🎹

🌸こども服の交換会

環境省サステナブルファッションのサイトーこれからのファッションを持続可能に

遊びながらまなぼうin西大寺SDGs12

UPCYCLE_A4_フライヤートンボなし-001

チラシPDF

青少年アート実験室 アップサイクルプロジェクト×CROSS CLOTHE久保美沙登

やっとフライヤー完成です!SDGsの目標12「つくる責任 つかう責任」について子どもたちと一緒に遊びながら考えるイベントです。私たちの生活で身近な衣服。サステナブルファッションってなんだろう?

布の端財を花びらアート作品にアップサイクルしたインスタレーション・いっしょにあそぼコンサート・ハギレのワークショップ・子ども服の交換会と楽しいコーナーが盛りだくさん。

西大寺レトロマルシェも同時開催なので気軽に西大寺公民館にお立ち寄りください。

6月ごろから、ファッションやアートに興味なある学生さんなどがプロジェクトスタッフに加わって、がんばってくれました。子どもたちの参加をスタッフ一同、お待ちしています!

サステナブルファッション環境省

9月いっしょに行こうよ企画 第1回「ラフティング体験」

ラフティングメイン2023年9月3日(日)参加者23人 徳島県三好市山城町大歩危コース
現代の忙しいファミリーにむけて、我がnpoの代表、且つ、自称プレーリーダー髙谷がチョイスするアウトドア体験に会員ファミリーをお誘いするというもの。

ファミリー個々が主体だけど、劇場で緩くつながり、遊びに行く場所や持ち物などを経験を踏まえ優しく指南します。これなら、ビギナーファミリーも安心して参加できますねー😊
お天気にめぐまれて、幸先よいスタートになりました❣


半日のファミリーコース・大人コースそれぞれで参加者を募った結果、ファミリーコース12名、大人コース(中学生以上)11名が集まりました。

冥土の土産とばかりに初体験のマダムやジィジも加わり文字通りの老若男女、平均年齢がグッと上がりました(笑)
注意事項を聞いた後、ウェットスーツに着替えてボートに乗り込みます。オールで漕いだり、岩から飛び降りたり、水しぶきを浴びながら激流を下ったりと最後の夏を満喫しました。
帰りにはみんなで祖谷のかずら橋も観光しました。思ったより板に隙間があるので、ソロソロとしか歩けませんでしたが、楽しい思い出が1つ増えました。
8時半に現地集合だったため、子ども達も朝早くから起きて参加していましたが、子ども同士で最後まで楽しそうにしている姿が印象的でした。
家族だけではなかなか行けないところでも、劇場なかまとなら行ってみようかなと勇気が出るところがいいところです。帰りの車の中では、次は何処に行く?と早くも次回への期待が膨らんでいます。(山本)

7月夏休みフリー塾を開催しました!

2023年7月20日~8月25日 *旭東公民館13講座 *西大寺公民館16講座

毎年、地域の公民館と共催で行っている夏休みの子ども体験教室「夏休みフリー塾」。コロナ規制も緩和されたこともあって、今年は両公民館ともに、たくさんの講座が企画され、久しぶりに子どもたちの楽しい声が響きました(^.^)

地域の中学生・高校生がボランティアにはいってくれ、その活躍は大変素晴らしい👏小学生からは「お兄さん、お姉さんにやさしくしてもらって嬉しかった!自分も大きくなったらボランティアしたい!」中・高生からは「コロナの時は、小学生と全然絡めなかったので、久しぶりに楽しかった!」とウルウルな感想をもらいました。

スタッフとしては、3年間、たくさんの子どもたちを巻き込んだ活動をストップしていたために、感がつかめず反省点も多くありました。フリー塾の復活で地域のつながりの大切さを再確認しました。講師の先生・ボランティアの皆さん、お疲れさまでした(^^)/