もちつき

3月22日に事務局の敷地で開催のもちつきに、家族で参加予定のトリコです。
昨年も参加して、楽しかったO(≧∇≦)o

あの美味しさは、たまらない。
まだ四歳の次女が記憶にあるみたいで、「ペッタンコしたやつ?」「きなこのおもち、ほっぺたおちるよ!」と楽しみにしています☆

劇場では、子供達も一生懸命におもちつきをします。
お店で買ったり、炊飯器みたいな餅搗き機がほとんどの現代で、子供が自然と親しみながら貴重な体験をさせてもらえます。

親子の触れ合いを持ちながら、優しい時間が流れて行きます。

今年も、ヨモギ摘みをして、ほっぺた落ちるくらいに美味しいお餅を食べたいと思います。
楽しみ(≧∇≦)

ナイトウォーク

100220_1902~010001.jpg

行ってきました!
みんなで仲良く!

トリコは、高学年部のカワイイJKとお話しして、若返ったよ(≧∇≦)……錯覚だと、わかっています(>_<)

さて、本題。
まずは集合。そして、目指すはとくちゃんがいる「甘酒ふるまいの場所」まで。
甘酒が好きな旦那様が、生姜の香りがする甘酒をいただいて、体があったまったと喜んでいました。
ごちそうさまでした。

そして、夜店が並ぶ通りを目を輝かせながら歩きました。
祭の楽しみはコレ!

あれこれ食べたくなります(*^o^*)

お参りをすませ、花火をみんなで観ました!長女が、「今までで一番キレイだった」と言っていました。

冬の花火は、空気の透明感が違うのでしょうか?
寒いから人混みが心地良いのでしょうか?

澄み切った夜空に、大きな光の花が咲き誇り、キレイでした。

いよいよ、夜店巡りの時間!
お祭りは、10年ぶりくらいのトリコ家。
屋台のメニューも様変わりしていて、「はしまき(箸に巻かれたお好み焼きみたいな食べ物)」やら、話題の「ホルモンうどん」など!

旦那様は関西出身なので、「イカヤキ」が玉子が入っていない!と驚いていました。

食べ物トークは終わらないですね(笑)

ふだんは交流のない方達とも話が出来て、楽しかったです。ペナペナきつねを旗代わりに、先導して下さいましたスタッフの皆様、ありがとうございました。
参加者の皆様、お疲れ様でした。

いつも、家族だけでは出来ないイベントで、参加したら本当に楽しくて、感謝です(*^o^*)
これからも、よろしくお願いいたします。微力ながらレポートを頑張りたいと思います(`∇´ゞ

「鉄は熱いうちに打て」

全面通行止め工事で、迂回をしていたらスタッフ会に遅刻をしたトリコです(`∇´ゞ
ここで言い訳(笑)
交流会には間に合いましたから、よかった☆

今回、勉強になりましたよ。いつもお世話になっている、ぽこさんの手作りクッキーを味わいながらの優しい空間でした。美味しかったです(≧∇≦)

100212_1057~01.jpg

創作楽器のモジュラードラムを演奏していただきました。

お話は、本当に勉強になりました。
印象的だった言葉をいくつか、皆様にもお知らせ。詳しく説明をすると、携帯の右側のバーがちっちゃくなっちゃうからね(o^∀^o)

「音楽家というより、教育者」

「クラシックは、長年消える事なく、残った名曲」

「音楽を聴いて空想の旅に出かけよう」

なるほど!と思ったのは、常日頃から事務局にお邪魔した時に、お話しする内容にも繋がるコト。
鉄は熱いうちに打て」という例えを使ってのお話しでした。頭が柔らかい子供達には、たくさん色々な経験をして、たくさん吸収して欲しい。その経験の中に、本物の芸術を……というお話しでした。
もちろん、日常にも置き換えられる話で、手本となる私達が親として、大人として導くべきなのだとも思いました。

※鉄は熱いうちに打て…鉄は、熱して軟らかいうちに鍛えよ。精神が柔軟で、吸収する力のある若いうちに鍛えるべきであるというたとえ。素直な気持ちを持つ子どものうちに鍛えればうまくいくということ。

西大寺こども劇場は、たくさんの芸術世界を旅する船や汽車なのかもしれませんね。
「芸術に触れて、感動の旅に出かけよう」って感じかな?

楽しく、そして考えさせられるお話でした。ありがとうございました。
次回例会が、グッと楽しみになりました(≧∇≦)

オイシイ絵本の世界へ

 親子クッキングに元気いっぱいで参加して来ました。
お久しぶりです。
トリコです\(^ー^)/

三角巾にエプロン!
バッチリに装着したら、まずは、読み聞かせで絵本の世界へ。子供達は、おおきなかぶとちびくろさんぼに夢中になりました。
大人達も楽しめちゃう☆名作はやっぱりステキです(≧∇≦)

100130_1011~0100010001.jpg

絵本の世界の後は、料理の世界へ。
各班に分かれて、スタート☆

おおきなかぶのポタージュ

トリコ的、今回の大収穫!
野菜嫌いの長女が、かぶのポタージュを「オイシイ☆」と言ったコト。
彼女はカブを1センチ角に切る作業を頑張っていました。
コンソメで煮る時も、グルグル混ぜていました。
自分で作ると美味しさUP☆
みんなで食べたら楽しさUP☆

たくさんの相乗効果で、長女だけでなく、子供達みんなの食欲UP\(^ー^)/

ぐりとぐらのキッシュ

絵本に出てくる材料を、使用しての野菜たっぷりメニューです。
玉ねぎ・人参・ジャガ芋・ほうれん草等が入ったボリューム満点メニューで、お腹も満足(*^o^*)

100130_1045~010001.jpg

卵を割る作業は、大人気☆
入っちゃった殻を大人は取り除くという作業付き(笑)

野菜は、厚いモノから透けちゃうくらいに薄いモノまでありましたヨ。

パイシートをしいた耐熱皿をオーブンへ!チーズの匂いに「おなかペコペコ〜」の声がチラホラ出始めましたヨ(≧∇≦)

100130_1133~020001.jpg

ちびくろさんぼのパンケーキ

先に作ったキッシュで、卵を割る作業に自信がついた子供達!
率先して卵を割る!……そして、殻を取る大人(笑)
水を入れるのに、軽量カップで算数のお勉強付き(≧∇≦)

ホットプレートに大小入り乱れた、様々な形のパンケーキ。
プツプツと表面に出て来る粒達とにらめっこする子供。

100130_1136~010001.jpg

待ち切れなくて、まだ焼き色が付かないままで、ひっくり返したりと楽しさ満載(≧∇≦)
バターとシロップをたっぷりかけて、いただきました☆
このシロップをかける作業が、子供には大人気で……シロップ漬けみたいになるパンケーキもありましたヨ。

どこの調理台も賑やかで、スタッフの皆様のアドバイスに支えられながら、大成功でした\(^ー^)/

100130_1150~010001.jpg

出来上がりは、レストランにも負けない!「愛情と楽しさ」はたくさん詰まっていますからネ!

きっと、次回もあるハズ……トリコは期待しています(^_^)v

明日は、言いたい!知りたい!西大寺に遊びに行きます!
楽しみです(o^∀^o)