「しょうぼうじどうしゃじぷた」をご覧くださる皆さんへ

「しょうぼうじどうしゃじぷた」公演を前に、劇団道化さんからメッセージが届きました♪ 

「じぷた」をご覧くださる皆さんへ  劇団道化理事長 篠崎省吾

人はだれでも、同じような失敗を繰り返します。

『どうして、私って、こうなのかしら……』

僕なんか、いつも、そうです。

調子のいいことを言って後で後悔したり、目先のことばかり考えているから忘れ物をしたり……。

それはそれは、本当に自己嫌悪になります。

皆さんは、そんな時がありませんか?

僕は、それを「個性」と呼ぶのだと考えています。

『どうして、あなたは、いっつも、そうなの?』

お母さんが子どもをしかる時の常套句です。

こんな時、僕は子どもになり替わって反論したくなります。

『お母さん、それが僕の個性だから……。』

最近、気になってしょうがありません。

この「個性」という日本語が「能力」と同じように使われていないだろうか?って。

僕の愛する「角川必携国語辞典」で「個性」を引くと、こう書かれています。

『その人、またはそのものだけに備わっていて、他から区別される特有な性質』

どうやら、「個性」とは、競い合ってだめになったりするものではないようです。

備わっているのですから……。

では、どこに備わっているのでしょう?

簡単に探し出す方法があります。

それは、必ず、できない所に隠れています。

ご自分の子どもさんを、よくご覧になってください。

ただし、できないことにカッカしないで。

そして、その部分を注意深く見てみると、そこには隠された、とっても素敵な「個性」がみえてくるはずです。

「しょうぼうじどうしゃじぷた」は、そんなすてきなメッセージが込められた、とってもすてきなお話だと思っています。

「じぷたくん」のすてきな個性を感じていただけたら幸いです。

2011年 春

 

@コラム

大きな災害がおこってしましました。

被害の大きさに言葉もありません。

一日も早く、安心できる日が来るように祈るばかりです。

今日、岡山市子どもセンターの鑑賞会「アフリカン・エキスプレス」に参加しました。

心のこもったエネルギッシュなコンサートでした。

「僕たちにできることは 仕事をして学校に行って 歌をうたうことだけなんだ」

「きっと想いは通じます。平和の歌をうたいましょう」

みんなで平和をねがって大合唱しました。

私たちにできること 文化にできること ほんとに小さなことだけど

気持ちがほっとあたたかくなりました。

今日このコンサートに出会えたことに感謝です。

 「ゆかいなゆかいなJAZZコンサート」

* 3月低高合同鑑賞会(音楽) 
 「ゆかいなゆかいなJAZZコンサート」 プロシード・アーツ

 2011年3月5日(土)18:30~ 百花プラザ多目的ホール  

 

体験型JAZZコンサート!小さな子どもたちも飽きさせないプログラム。ソロプレーヤーとしての実力を持つ奏者陣が本物のJAZZのすばらしさと迫力をお届けします。ファミリーで体感してください。

じぷた じぷた じぷた (^_-)-☆

西大寺子ども劇場の25年のお祝いに

劇団道化公演「しょうぼうじどうしゃ じぷた」を

2011年3月26日(土)百花プラザで行います。

たくさんの親子にこのお芝居に出会ってほしいから❤

いろんなお楽しみグッズをつくって広報します。

今日はじぷたをステンシル♪

Tシャツやバックにつけるとかわいいよ。

なっちゃんとこうちゃんがモデルになってくれました。こうちゃんちょっと緊張気味(^^)

簡単なのでだれにでもできます。

ステンシルセット貸し出します、作りたい人は連絡してね!

そして、こんなに素敵なじぷたの看板もできました!

ほら、じぷたに乗ってパチリ★

春3月いろんなところに走っていきます、子どもたちの笑顔のために*

おっと、みなさん忘れないでね!

3月5日は3月鑑賞会「ゆかいな!ゆかいな!JAZZコンサート」

小さな子どもと参加できる画期的なJAZZコンサート!!

本格的なノリノリコンサートでお会いしましょう