即興ピアノ+ガラクタ楽器コンサート

2019年3月17日(日)14:00開演(上演時間1時間30分休憩あり)ゆめトピア長船

万華鏡のように繰り出される 自由で奇想天外な即興セッション!

ガラクに命を吹き込む打楽器奏者「山口とも」と、すべての命に向けて音を紡ぐピアニスト「重松壮一郎」 ジャンルを超えた二人の音が、イマココで出会う一期一会の即興lコンサート。会場にいる大人も子どもも音を生み出す参加者です。当日は、楽器(音を奏でるモノ)を持ってきてね。また当日ロビーで手作り楽器をつくれるよ♪(12:30から)

聞くだけじゃなくて、みんなでDOする!楽しいゆかいだけど美しい。生のステージじゃないと体験できない魅力がいっぱいです。3月鑑賞会から5月まで短期で入会してみませんか!3ヶ月会費で2作品も参加できるオトクな期間。当日でも参加OKです!

お問い合わせは みんなの劇場おかやま 086-942-1544まで

3月は即興セッション「ガラクタに咲いた花」

がらくたチラシ表面2019年3月17日(日)14:00開演(上演時間1時間30分休憩あり)ゆめトピア長船

万華鏡のように繰り出される 自由で奇想天外な即興セッション!

ガラクに命を吹き込む打楽器奏者「山口とも」と、すべての命に向けて音を紡ぐピアニスト「重松壮一郎」 ジャンルを超えた二人の音が、イマココで出会う一期一会の即興lコンサート。会場にいるみんなも音を生み出す参加者です。当日は、楽器(音を奏でるモノ)を持ってきてね。また手作り楽器をつくるブースも設けます!ゆかいだけど美しい。生のステージじゃないと体験できない魅力がいっぱいです!

観劇の方法は→この作品だけ観ることもできますが、短期でもいいので継続してガラクタちらし裏観ることをオススメします。「文化で子育て」がモットーのみんなの劇場には、魅力的な仲間がいっぱいいます。また、子どもの体験活動も充実ですよ。1人月会費1100円 初回のみ入会金200円 (4才~大人)在籍は2ヶ月以上から。〇お問い合わせは みんなの劇場 086-942-1544 まで

 

2019年作品ラインナップのごあんない

garakuta_pr_p1みんなの劇場は町の小さな文化拠点です。2019年の鑑賞会テーマは「多様な文化との出会い」

イタリア・フランス・スウェーデン・インドネシアなど、さまざまな国のアーティストや劇作家の作品を企画しました。また、それぞれの作品は、日本文化も融合させて、より多様な味わいをかもし出しています。

どれも子どもたちが楽しく参加できるステージです。そして大人の方々にも十分に見ていただけるクオリティーの高いものです。

舞台鑑賞会に触れる機会って、日本では本当に少ないですよね。ちょっとハードルが高いかもしれませんが、一度劇場に来てみてください。感動の舞台体験は、子どもたちとの思い出の宝物。劇場はみなさんをお待ちしています♪

クリック→2019年のラインナップページ

 

2月のカンガルーポー

カンガルーポー2月のお知らせです。
今月はカンガルーポーせとうちが外部講師の講演会です。

2月4日(月)備前市・ルル 10:00~
ミニ講座「サポートシートを作ってみよう」
今回は実際に書き起こしを行います。進級・進学に合わせて使用をスタートしてみませんか?
主催が別団体(東備子どもNPOセンター)、参加費300円が必要です。

2月8日(金)瀬戸内市土師交流サロン10:00~17:00
午前は特別講演会
今回は午前の10:00~12:00が柿崎次子先生をお呼びしての講演会です。こちらに参加の方のみ資料代として300円をいただきます。
タイトルは「感覚統合の考え方の日常への活かし方」です。柿崎先生は、感覚統合の研究をしている大学の先生です。音楽療法士ですので子ども達が楽しく感覚を取り入れられるように考えてくださるステキな先生です。
土師サロンにはコピー機がないので、資料の数の関係で参加の場合は必ず連絡をください。
尚、午後はサポートシート等の話を中心のフリートークをしたいと思っています。
午後も参加の方は、ランチはお持ちください。冷蔵庫・レンジはあります。また、午前だけ・午後だけの参加でも大丈夫です。

2月12日(火)西大寺公民館 10:00~12:00
ミニ講座「サポートシートを作ってみよう」
実際に書き起こししながら子どもの特性を考えてみましょう。

2月18日(月)上道公民館
「進級・進学に向けて」
こちらは、上道公民館主催講座になります。進級・進学・サポートシートの話です。

また、代表の深瀬の他団体講演会は2月13日に御南和やかサロン「毎日の育ちを考える」があります。こちらは、NPO法人岡山市子どもセンター様へご連絡をお願いいたします。
また、2月25日にサポーターとして、カラフルキッズの会にじのね様に参加します。