9月の低学年鑑賞会は人形劇団むすび座「地獄八景亡者戯~じんたろうとつくも神の巻」

人形劇団からキャラクターを描いたうちわの張り紙をいただきました!
色をぬって、線にそって切って、お店などでもらったうちわに
張れば、こんなすてきに大変身!(見本は芸術担当、住友制作)
会費納入時に子どもさんの数だけプレゼントします。
今年は猛暑、レジャー、お祭りetc. あらゆる場面でパタパタして、宣伝よろしくお願いしま~す。
を企画説明会に参加した方々と自分に言いたい☆
どこまでも自分に甘いトリコです(≧∇≦)
今回、参加させていただいて勉強になりました。
日本って、狭い。そして、広い。
日常では出会えない方々に会えた、二日間。遠い場所から集う皆様。遠い存在だった方々が、近くに感じるステキな狭さ。
でも、年齢や分野も違う様々な方々が劇場というモノを通して「夢」を語る。
壮大な場所でした。
ドッキドッキのトリコは、何を話したんだろうね?ちょっと記憶が曖昧(笑)
劇場というステキな場所を続けていきたい、と改めて思えました。
初めてばかりで、上手く話せなかったりして反省点はたくさんです。もっと自分の想いを、周囲の方に配慮しながら語れるようになりたいです。
次の年度は何を?
子供達に何をみて欲しいか?
そんなコトを考えながら、聞いていました。
参加された皆様、ありがとうございました。
5月2日にアグリカルチャー体験で植えた棉(わた)の種とさつまいもの苗
順調に大きくなってます。

私たちには迷惑な雨も植物にとっては恵みです。
特に棉はなかなかうまく芽が出なくて心配しましたが
梅雨に入り天からの恵みを存分に受けてからは、がぜん元気!
ぐんぐん育っています。自然は偉大だなあ。
でも、いいことばかりじゃありません。
恵みはみんな平等に降りそそぎます。
みてみて、雑草がすごい・・・
もうすぐ夏休み、親子でアグリカルチャー体験はいかが?
事務局玄関の脇に、スコップ・草削り・袋を用意しています。 
あとは、手袋・帽子・日焼け防止グッズ・お茶など用意して親子で草抜きお願いします。
きれいになるわ、日記にかけるわと、一石二鳥だよ、ホホホーイ♪
どうだろう、みなさん?!