2011年度例会企画説明会in福山

子ども劇場の鑑賞会は、会員のみんなで決めています。

まず、運営スタッフが鑑賞企画説明会や演劇フェスに参加して、これは!と思う作品を選びます。

その作品たち(50作品くらい)をパンフにして会員さんに渡しアンケートをとります。

そして、その結果を考慮しながら低・高5例会を決めていくのです。

その第一弾!企画のための説明会が福山でおこなわれました

この会は91の創造団体と33の劇場が集まり、総参加者が200名を越えるというもの。西大寺からは、6名が参加しました。

作品説明のお話のほかに、デモンストレーションとしてモンゴルのホーミーあり、タップダンスあり、講談あり、楽器演奏あり、歌あり、手品あり・・・

ととっても楽しいのですが、一人が4時間、28団体の説明を聞くというのは、相当にハードなのです、トホホ・・・

 夜の交流会では、12月鑑賞会「えいごでマイム」のカンジヤマ・マイムさんと同席。

かわいい、かわいいお子さんの写メを見せてもらいながら交流をしました。

大学でも表現教育学や演劇学の教鞭をとる異色のパントマイマー藤倉さん。

さまざまな経験をもつ彼の話はとっても魅力的。

ぜひ、事前にお呼びしたい!最後にこんなポーズで西大寺の会員さんにご愛嬌です。

私たちにとって、舞台との出会いは一期一会。

2011年のラインナップも、観たい作品を知恵をしぼって

みんなで考えましょう!

トリコ的なプレジャーB感想

  今回の公演は、個人的にもイロイロとあったので、個人的レポートも上げたいと思います。

SH3B05820001.jpg

 「カノンさんになりたい」と、前回の公演で言った長女。
プレゼント係を希望しました。
ドキドキしながら、無事に渡せた事は、少し自信になったみたい。

「カノンさんみたいなクラウンになりたいです。大好きです」と、自分の気持ちを言えた事も、一つの自信に☆
「鼻が赤くなるけど、イイ?」
可愛い答えをくれたカノンさん。

プレジャーBの公式サイトで、夏休みに名古屋に行けば会えるチャンスがある!と知りました。
(≧∇≦)
早速、予約しました(`∇´ゞ

行動力が取り柄のトリコです。

SH3B0575.jpg

会場の外で盛り上がっていた皿回し。
ステージ終了後に、クラウンの皆様は握手に撮影に、皿回しの皿にサインも☆
購入した長女も、Canonさんのサインを貰いました\(^ー^)/

SH3B0601.jpg

彼女の宝物です。
落とすのが嫌で、練習もできません(≧∇≦)

「こども劇場で良かった(訳・入会していて良かった)。ありがとう」と私に笑顔で言った長女。

長女の心には、感動や喜びなどが、たくさん生まれたみたいです。
大好きな人が出来たコト、想いを伝えられたコト。たくさんの自信をいただけた公演でした。

母として、プレジャーBの皆さんと、劇場に「ありがとう」を言いたいです。

名古屋レポートもしたいと思います(`∇´ゞ

雨だけど……

100703_1024~01.jpg

雨だから、楽しい世界にGO!

プレジャーBの公演は本日です。

トリコ家では、既にソワソワしています。朝早くから起きた次女……。
肝心の時間に寝ちゃわないコトを祈ってます(≧∇≦)

写真は長女と作ったプレゼントの飴の花束☆
楽しみです☆

倉敷子ども劇場35年の歴史に幕

2010年6月30日をもって倉敷子ども劇場さんが閉会されました。

ここ数年は同じ作品に取り組み、事前に劇団の方を迎えて

交流会をしたりお芝居に関連する遊び会したりしました。

5月には「やさしいライオン」の挿入歌を一緒にレコーディングするなど

仲良くさせていただいていました。仲間がいなくなるのは本当に寂しいことです。

先日、事務局に遊びに行かせてもらうと、どんどん物が片付いています。

その片隅の「用品あげます」のコーナーに素敵な花瓶を発見!

倉敷の長い歴史と、西大寺事務局のレトロ感が融合した形に思わずいただいて帰りました。

西大寺事務局の玄関を入って正面本棚上に飾ってあります。

ずっとここにいた様子でたたずんでいますよ***

 これまで、倉敷子ども劇場さんが蒔かれた、たくさんの文化の種が

またいつの日か、どこかで花咲くことを心から願っています。