竜ノ口八幡宮へ合格祈願

子ども劇場に所属する受験生の合格を願って竜ノ口八幡宮へ参拝してきました。勿論、全ての受験生が希望するところに合格することを願っています。
普段は愛好者が登っているだけですが、さすがこの時期受験の神様と言われるだけあって、受験生とその家族が沢山登っていました。結構きつい岩山ですが目指すは合格!一心に登っている姿が印象的でした。
私も久し振りの竜ノ口でしたが、汗をかきながら登りきり八幡宮の前で受験生の名前を唱え希望校に合格することを祈願しました。
3月にはお礼参りに来ようと思っています。

とら年だから

    SH3B0167.jpg

あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願い申し上げます。

行動力が、取り柄のトリコ一家です。
1月2日に、『とらまるパペットランド』に行ってきました(`∇´ゞ
今年の干支はとら
縁起がイイ

朝6時半から家を出て、早島〜坂出間の瀬戸大橋千円区間を利用して、国道11号線を走り、約2時間半で到着!

9時につけた!

まずは、ミニチュア児遊館
2分の1のスケールで、ヨーロッパの街並みを再現した、小さなおとぎの世界
椅子やテーブル。ベッド。ドアや階段。
素敵な世界に、子ども達は大はしゃぎ。

ヒーターがなくて、大人は寒いのですが、走り回る子供達は上着を脱ぐくらいです。
大人には低い建物なので、頭上注意です。
トリコは、頭のてっぺんから天井までの間に、空間がありましたけれどね(≧∇≦)

SH3B0166.jpg

とらまる劇場の公演が11時なので移動。
正月なので、ふるまいぜんざいが頂けました(*^o^*)
ぜんざい・ホットコーヒー・オレンジジュースの三種類から、一つを選べましたヨ。
美味しくて、あたたまりました!

0006.jpgSH3B0170.jpgSH3B0168.jpg

劇場ロビーには、たくさんのマリオットが展示してありました。

劇団ココンさんのステキな公演を見せていただきました。
子供も大人も爆笑でしたよ♪
ココンさんは、演者はお一人。たくさんの人形達が劇団員さんなのかな?と、思いました。

とらまるミュージアム
実際に、様々な人形を操る体験ができます。
巨大なマリオットには、子供達が歓声を挙げていましたヨ。

スタッフの方々が優しく教えてくれます。糸操り人形は難しい!さきほどのココンさんの素晴らしさに、再感動!

私が動かしても、人形は人形。

でも、プークさんやココンさんの人形達には、命がありました。

二階には、約800体の様々な人形が頭上にもいる空間が!
オズの魔法使いの人形など、たくさんの物語を読んで行くと、『あの人形はあのお話かな?』など、会話が弾みそうです(^_^)v

大きなお城のステージで、人形劇を子供達が実演!
お姫様などを、一生懸命に演じていました。

世界各国の人形劇の歴史も学べます。
スタッフの方が、丁寧に説明をして下さいました。トリコも少しは、賢くなれたかな?

ワークショップもあり、家族で工作をしてきました!
夏休みには、自由工作などにオススメです。

各館には、当日は再入館が可能なので、昼食に香川のうどんを食べに行ったりしても、一日中楽しめると思います。

ステキな一日を過ごせました。

トリコ、旅に出る。

 旅行に行ってきました!今回は、湯村温泉です。

「夢千代日記」の舞台デスヨ!
ドラマの記念館もあり、吉永小百合さんが撮影で使用した着物などがありましたヨ。
SH3B0137.jpg

昭和30年代の温泉街を再現したコーナーは、長女も興味津々。
一年後に届く手紙を投函するポストがあり、長女は自分宛てに手紙を書きました。待ち時間に、昔遊びのコーナーで、次女には紙芝居を読みましたヨ。

SH3B0142.jpg

荒湯での温泉玉子作りは、子供には楽しいイベント!
コンコンと湧き出る天然温泉で、茹でられる玉子。
自然は偉大ですね。熱々をいただきました。

オートロックの部屋で、美味しい料理もいただきました(≧∇≦)
そして、子供達が眠る深夜にお風呂に入りに行きました。
幸せな気分で部屋に戻り、コンコンとノック!
中にいる旦那様が開けてくれる……あれ?開けてくれない!(ノ△T)

化粧していないのに!←本気でココを気にしたトリコ(>_<)

大浴場に戻り、内線でフロントに連絡(部屋番号を言って、内線で起こしてもらえば、誰にも会わずにすむと考えた)

しかし!
誰も出ない。
フロントに行くしかないと、エレベーターに向かうと、私が風呂場で鳴らした内線の為に、駆け付けたマスターキーを持つ男性従業員とばったり。

部屋に戻り、開けてもらいました。
今年も終わりだというのに、やっぱり何かが起きたトリコ一家です。

一年、早いですね。新米の劇場スタッフとして、スタートをしたばかりで、多くの方にお世話になりました。

人間、イロイロと支えられて生きているんだ、と実感!

今年の最大の宝物は、『劇場で知り合えた方々』です。
皆様、いつもありがとうございます。
このホームページにお越し下さる皆様に、心から感謝いたします。

来年もよろしくお願い申し上げます。
良いお年をお迎え下さい。

今年もいっぱい体験できました♪

28日にげきじょう事務局を大掃除。無事に2009年を終えました。

今年の鑑賞会を振り返ってみると3月「プレジャーBコメディクラウンサーカス」で始まり、5月「ミュージカルファー文昆虫記」7月「オペラ ピノッキオ」10月「タップダンスエンターテイメントショー」2月「人形劇「てぶくろを買いに/くるみ割り人形」とホントに多彩なジャンルの作品を楽しみましたね。

鑑賞会の事前交流会や体験活動ではいろんな方との出会いもありました。目をキラキラさせながら新しいことに挑戦する子どもたち。様々な人との出会いが子どもたちの世界を広げてくれます。2010年も新たな挑戦がキミを待ってる、知的好奇心で遊んじゃおう!

なぜ、来年寅年なのに・・・犬??? これは5月例会「やさしいライオン」の親犬ムクムクのヘコヘコ人形をげきじょう美術担当にゃにゃ様が早々と創ってくれました、パチパチ(拍手)

ありがとう。またみんなで作ろうね!来年もよろしくお願いします。