子供パラダイス

楽しんできました!
言いたい!知りたい!西大寺です。

一緒に行くのが、子供なので、読み聞かせやパネルシアターを中心に動きました。鬼の面(もうすぐ節分☆)を作ったり、魚釣りゲームをしたり子供はパラダイスです。
始まりの13時から終了まで、ずぅ〜っと遊んでいました。

100131_1332~010001.jpg

ステキなダンスも見せてもらえたり、つきたてのお餅を買ったり(≧∇≦)

給食を試食したり!

あまりの美味しさにビックリ(◎o◎)

100131_1523~020001.jpg100131_1523~010001.jpg

でも!←強調(笑)
私が給食を食べていた頃と、今回のメニューはあまり変わりませんでしたヨ。
ただ、私が大人になったんだと思います。野菜の和え物等が美味しい\(^ー^)/
昔は、苦手だった(お野菜さんごめん(><))

変わったと言えば、砂糖をまぶしたあげぱんしか無かったけれど、今はキナコ!
上品な甘さで子供にも大人気☆

展示を見ていたら、やっぱり違うわ〜(◎o◎)と感じたのは、『お弁当給食』『バイキング』などがある事!
子供になりたい!って、本気で思った。

劇場からは、レトロ遊びとコーヒーの販売。

100131_1410~0100010001.jpg

レトロ遊びのコーナーでは、ベーゴマなどが大人気。
コマ回しをする大人も続出!

コーヒーはインスタントじゃないですよ!
なのに、100円!
あったかくて美味しかったです。
劇場のコーヒーの香りで、辺りは癒しの空間でしたヨ。

私はずっと遊び回っていましたが、スタッフの皆様ありがとうございました。
美味しかったです(o^∀^o)

西大寺小学校1年生の授業に「昔あそび」を

1月27日(水)、西大寺小学校1年生の授業に「昔遊びを名人から教わる」という時間があって、子ども劇場に依頼があり、総勢13人で行ってきました。

名人になって  先生から何回も名人から遊びを教えてもらいますと言われるので、名人ではないけれども名人の気持ちになって45分間子どもたちと遊んできました。
子どもたちはこま、お手玉、あやとり、ゴムとび、手まり、アメリカンクラッカー、皿回しの7つの遊びを順番に回り、名人から遊びのコツを教えてもらいながらそれぞれを体験しました。遊び方が分かった頃に次の遊びに移るので、上達するところまでにはいきませんでした。遊びの楽しさを感じてくれれば嬉しいのですが・・・

昔遊びはすごい!レトロ遊び復活を目指して
子どもの様子を見ていたら、手足や体の使い方が悪い子も多く少し気になりました。
昔遊びには指、手、足、体の感覚を鍛える要素がいっぱい詰まっています。もっと子ども時代に遊ぶ体験が出来たらと思います。
子ども劇場ではレトロ遊びを取り入れて7年になります。復活まで長い道のりのように思いますがあきらめず、やり続けたいと思います。
レトロ遊びのご希望があればどこにでも出かけます。声をかけてください。
遊び名人(ちょっと出来れば誰でも名人)も募集しています。スタッフとして登録してください。

言いたい!知りたい!西大寺

言いたい!知りたい!西大寺 子どもは地域の宝もの~みんなで「食」を考えよう~

1月31日(日)13時~旭川荘研修センター「よしい川」 参加費無料

が行われます。私は去年参加しましたが、学校給食の試食が嬉しい!今の子ども達はこんなに美味しいものを食べているんだと驚きました。私の時はクジラの竜田揚げがご馳走でした。脂の浮いたビーンズスープが苦手じゃった・・・等等思い出にふけれます。

農民連さんの“もちつき”も最高!つきたてのお餅だよ!つきたては美味しいよね(^^)もう食べてばっかりだったけど、花の苗を貰えたのも嬉しかったな。ストロベリーキャンドルはとっても綺麗に咲いてくれました。

子ども達の発表も可愛くて涙腺のゆるくなったおばちゃんはテキメンだったね!今年も楽しませてくれそうです。劇場もコーヒーを販売します。みなさん遊びにきてくださ~~い!お手伝いの出来る方も募集中。連絡まってま~す(^。^)/

出前レトロ遊びin豊保育園

1月13日(水)10時~11時、豊保育園からの依頼でレトロ遊びをしてきました。ボランティアスタッフは5人。まず園児の前でデモンストレーション(こま担当のおじ様たちの華麗な(?)技の披露、お手玉、手まり、皿回し)をして園児たちと楽しく遊んできました。

こま回しは中々難しく3人のおじ様は大活躍。何とか回せるようになった子どもは大喜びです。その他、皿回しは引っ張りだこです。ぼくも私もやりたい・・・。お手玉、手まり、アメリカンクラッカー、ディアボロ、紙相撲など子どもたちの興味はあっちこっちへ・・・。あっという間の1時間。お別れは子どもたちとハイタッチで・・・さようなら。