こども自然体験 森の学校・秋編 アサギマダラのマーキングと葉っぱの不思議? 根のふしぎ?

DSC_0293[1]

「葉っぱのカルタ取り」      同じ葉っぱを見つけるのって、意外と難しい~

DSC_0295[1]

羽根つきの羽のように回転しながら落ちてくる種の模型にみんな注目!

2018年10月7日(日)10:00~13:00

講師 田中康敬さん(自然リーダースクラブ)、小林祥甫さん(おくの細道アルプスの会)

瀬戸内市大賀島山頂にて子ども20人、スタッフ等関係者大人10人が参加しました。
台風の影響で雨の心配をしていましたが、天候にも恵まれ開催出来たことに感謝です。

自然リーダースクラブの方たちの協力でネイチャーゲームで木の葉当てゲームや森の散策などを楽しみました。

 

動くことのできない植物がどうやって種を飛ばして仲間を増やしていくかを模型で作り、実際に飛ばす体験も盛り上がりました。

作った模型を飛ばす競争ではOくんが3連勝!

 

アサギ2

青い羽根が美しいアサギマダラと食草のフジバカマ。 一般的な蝶と違い、鳥のように風に乗って飛ぶ姿が特徴的。

今回のメインイベントはアサギマダラのマーキングです。山を愛する「おくの細道アルプスの会」の方々がアサギマダラの好むフジバカマを山頂に育てておられます。
そのフジバカマを求めて来る渡りの蝶の羽根にマーキングします。
満開にはまだ早い時期でしたが、時折蝶がヒラヒラと飛んで来ると待ち構えていた子ども達の網が一斉に追いかけます。

asagi3

羽根の青い部分に日付と場所、捕まえた人を簡略に記入して放します。

蝶は花に来たと思うと、山に入ったりします。花にとまった時にそっと捕まえようという注意も吹っ飛んで、蝶を見ると網を振り回す子ども達。少ないながらも7頭に日付とイニシャルを書く事が出来ました。

蝶を追いかけ、お弁当を食べ、山からの景色を楽しむ時間は子どもだけでなく、大人にとっても豊かな時間になりました。

子どもふろしき市大盛況!

ふろしき市

賑わう会場。常連店長の成長ぶりもめざましい。 2018年9/22(土)10:30~12:30 百花プラザ

もはや名物となった「子どもふろしき市」。出店募集3日で50店舗が予約でいっぱいになるという人気ぶり。お断りした皆さんごめんなさい。

当日9時半過ぎには続々と子ども店長が集結。古着やおもちゃ、本、手作り雑貨など並びます。開店前にはお客様の行列ができ、開場と同時に熱気でムンムン。それぞれお買い得な品を見つけて満足そう。子ども店長は買い手にもなって会場を巡り、お客様としても楽しみます。劇場の出店ブースはは女子中高生の会員さんが手伝ってくれ、スタッフも年々楽させてもらえるように。楽しかった、お店を出したいという希望の声もたくさんいただきました。来年もやります!どうもありがとうございました。

 

アンディ先生のマジック教室

教室2みんなの劇場は舞台鑑賞もひとつの体験だと考えます。マジックをみて、どうなっているのかな?といろいろ考えたり、家族と話したり。子どもたちは知的好奇心全開で楽しみます。今回はその上に、アンディ先生にお願いして、翌日にマジック教室も開催してもらいました。
参加者は定員いっぱいの40名が集まりました。
サービス精神旺盛なアンディ先生は、昨日会場に来ていない引率のお父さんたちに
指輪のマジックを間近で見せてくれました。驚きの様子ににアンディ先生も満足そう。
教室では、おはしと輪ゴムとハンカチが配られ、簡単なマジックを教えてもらいます。マジックは見せ方なんです。人間の錯覚や思い込みを上手く利用して、驚きの世界を作っていることを教えてもらいました。
ですからタネがわかっても、それらしく見せるにはコツがあり、やっぱり練習が必要ですね。ラストはスプーン曲げ。一発で曲がる子もいれば、何度か挑戦して曲がる子もいましたが、いつも8割くらいの人ができるとのことでした。
アンディ先生も子どもの頃からマジック好きだったそう。
この教室に参加した子の中から、マジシャンが誕生するかもしれませんね。