さつまいもほり❕ 大豊作❕❕

2021年10月31日(日)10:00~11:00  事務局裏庭 参加20名 image3サツマイモの収穫、終了しました!
この地へ引っ越してきて14年。
毎年、サツマイモは収穫できてます。が、ここ2年はアグリスペシャリストのご近所さんご指導のもと、年々、腕が上がってきたサツマイモ作り🍠              今年は20名という史上最高の参加者も集まってくれ、盛り上がりました。                  image2kiccann
芋掘り隊のみなさん
ありがとうございました。
言い忘れましたが
お芋は一週間ぐらいねかせてから
食べた方が甘くなるんだって。
お芋料理を囲んで
家族の楽しい時間を❣️

image1

11/7(日)は、このおいもを使って焼いもはじめ、アウトドアで楽しい収穫祭を開催します。例年、大人気のイベントで、定員がいっぱいです。ごめんなさい。また、様子をSNS等でアップしますので見てくださいね!

初ピクニック市、開催しました

IMG202104241020254/24(土)10:00~12:00 西大寺向州公園芝生広場

桜の頃に計画していたのが、雨で順延になったピクニック市。今回は青空の気持ち良いお天気に恵まれました。公園の遊具もリニューアルされ雰囲気もGood!

もともと「子どもふろしき市」という劇場屈指の人気イベントがありまして。子ども店長が、ふろしきサイズ(1×1m)のスペースでいらなくなったモノや手作りのモノを販売する市。コロナ禍で開催できず、それなら仲間で屋外でピクニックしながら、ちょっぴり市もだしてみる、という発想の元、初めてのトライです。

8つの個性的なお店(古着、古本、雑貨、ゲームコーナー、リースなど)に友人知人や公園で遊んでいた人たちも遊びに来てくれました。ゆったりと、今の時代に合ったイベントだったのでは?と自画自賛。次回は皆さんも参加してみてくださいね。

IMG20210424103638

IMG20210424103647IMG20210424103120

 

  

収穫祭2020㏌キャンプ場 落ち葉で焼き芋・ジビエカレーを作ろう

2020年12月6日(日) 自然教育の森キャンプ場(瀬戸内市) 参加50名

12月とは思えない暑いほどの陽気に恵まれ、恒例の収穫祭を親子で楽しみました。 事務局横の畑で収穫したサツマイモと落花生を、焼き芋と茹でピーに。デイキャンプの形式で飯盒炊はんをしてカレーも食べることにしました。今回は劇場つながりの団体から猪肉のミンチを貰ったことから、初めてのジビエキーマカレーです。

集合写真

薪割り飯盒準備

家族を中心に5班に分かれて準備開始。お米を研いだら子どもも大人も山で薪を探すことから始めます。マッチを擦ったり、薪をくべたり、やることは沢山。

みんなで焼き芋をアルミホイルで巻いたら、マシュマロ焼き用の笹を切るのも親子で挑戦しました。そうこうするうちにご飯も炊けて、スタッフが準備したカレーも出来上がりました。

玉ねぎ炒めやきいも準備やきいも当番マッチ体験ごはん炊けたやきいもおいしいよ!カレー盛り付け

ジビエカレーは大好評で、準備した大鍋3つが完食でした。事前に準備した大量の落ち葉で焼いた焼き芋もそろそろいい感じです。カレーの後でも焼き芋は別腹らしく、美味しい焼き芋に大満足の笑顔があふれます。

マシュマロとソーセージスエーデントーチ〇青空のもとで

広いキャンプ場で、子どもたちは走り回り、縄跳びやスラックラインに挑戦したり、遊びも満喫。長い笹の先につけたマシュマロやウインナーを残り火で焼くのもやったことないよね。大人も子どもも楽しそうでした。お天気にも恵まれて、充実した劇場の体験活動になりました。
「次はいつするの?と子どもが聞くんです」とママ。楽しい時間はあっという間です。12月の例会で会おうねと約束をして解散しました。

収穫祭デイキャンプをやるよーーー

Microsoft Word - DAYキャンプ2020コロナに負けず、苗を植え、育てたサツマイモ・ピーナッツがやっと大きくなりました。収穫を祝って、美味しく食べようの会をします。今年は密をさけるため、邑久のキャンプ場で開催です。子どもたちは自然の中で遊んで、大人たちは親睦を深めよう!お申し込みはお早めに。(参加者数が限られるので、みんなの劇場メンバー限定です。)