低学年5月鑑賞会 「やさしいライオン」

2010516日(日)1830~ 百花プラザホール(西大寺南)   

低学年5月鑑賞会 「やさしいライオン」

劇団道化公演 http://www.douke.co.jp/  

090807yasashii
  

  • みなしごライオン“ブルブル”とお母さんがわりのメス犬“ムクムク”のちょっぴりせつない親子の物語。

和棉を育てよう 

和棉を育てよう 和棉倶楽部に入りませんか?!

 

 

 

5月2日(日)10時~12時くらい 西大寺子ども劇場事務局

和棉を栽培し、収穫し、つむぎ、その糸で小物などを親子で作れたらステキですね。そこで和棉の種を分けていただいて事務局裏空き地で育ててみようと思います。まずは、栽培、収穫をめざしましょう。秋にコットンボールからパチンとはじける棉を夢みてがんばりましょう。親子で参加すれば、きっと楽しい体験ができるよ♪みなさんの参加を待ってま~す

ちょっと美味しい話

投稿をしたら料理本が当たりました^^

「生協の白石さんとエコごはん」という本です。その中で紹介していた超エコでズボラ主婦の私が一番に飛びついた料理?を紹介します。ぜひ一度お試しください。おつまみに、箸休めに、弁当に最適です!

“しょうゆ卵 にんにく風味” コメント:「ラーメン屋さんの煮玉子が家庭でも簡単に作れます」(先生)「少しの調味料でできて、手間もかからずエコですね」(白石さん)

<材料>・卵・・・6~7個・しょうゆ、みりん・・・各大さじ2・すりおろしにんにく・・・少々

1.卵を固めの半熟卵か固ゆで卵にして殻をむき、ビニール袋にしょうゆ、みりん、すりおろしにんにくと一緒に入れます。空気が入らないようにビニール袋の口を結び、冷蔵庫で保存します。

2.翌日から食べられますが、味のしみる3~4日目が食べごろです。漬け終わったタレは煮物などに使えます。

今までは出汁と醤油、みりんで作っていたので調味料が沢山必要でした。これはタレが少ないのでエコですが卵が漬かるところと漬からないところが出てきます。気づいた時に上下を逆にしたり、タレを馴染ませましょう。やはり3日は漬けた方がいいでしょう。待つだけですから超簡単!!半熟がお薦めです(^-^)

明日は会陽・準備中!

明日は備前平野に春を呼ぶ西大寺会陽。げきじょうでは西大寺の文化を体験してみようと冬花火を見ながら、祭りを体感する「ナイトウォーク」を行います。

宝木投下が10時となる今年は賑わいも多くなるのではと、気合をこめて下見を慣行。

ちゃくちゃくと用意が進んでいますよ。宝木を投下する観音院の五福窓のところにはなにやら数字が・・・。観覧席やバリケード、警察本部席も出来上がっていました。

これから、心躍る夜店の屋台がならぶのです(^o^)

西大寺観音院のもとをつくったのは安隆上人と皆足媛(みなたるひめ)。観音院本堂の大屋根向かって左のかわらにこのお姫様がいます。よく見てごらん!

そんなこんなでウキウキのナイトウォーク安全第一で楽しもう!