



多くの方にお申し込みいただき、ありがとうございました。
★落語会には入場券が必要です。入場券を持ってご来場ください。(定員に達したため、入場券配布は終了しています)。
当日券・整理券については、以下の通りとなります。
★予約の入場券引渡しは、16時より公民館正面玄関入口で行います。
★当日券は、17時より公民館正面玄関入口で配布します。2階の80席限定とさせていただきますのでご了承ください。
★入場の順番を決める整理券を17時より公民館ロビーで配布します。
★駐車場は、中央公民館、邑久高校前職員駐車場、瀬戸内市役所をご利用ください。
★どのお席にお座りいただいても、落語を楽しめる会場づくりをいたしますので、みなさま安心してご来場ください。運営がスムーズに行えますようご協力をお願いいたします<(_ _)>
では、気を付けてお越しください。
クモばんばとぎんのくつした(劇団うりんこ)
2024年9月14日(土)18:45開演
開場20分前 上演60分+バックヤードツアー&記念撮影会
百花プラザ多目的ホール
参加 約170名
劇団うりんこ「クモばんばとぎんのくつした」は前評判通り!なめくじニュッルが自分を好きになる成長物語であり、個性の強い登場キャラクターたちの多様性賛歌でもありました。
原作の素晴らしさ+舞台ならではの演出+ベテラン俳優のパワー
そして、会場に足を運んでくれた皆さんで作り上げた舞台です。
クモばんばにちなんで、いいとこ探し!
①平土間にぎゅっと集まった観客の会場の雰囲気がいい
②ベテラン俳優さんたちの存在感と安定感
③なめくじやクモの動きにリアリティがあって楽しい
④付け足と本物の手足で足数表現
⑤カラフルなクモばんばのお店の小道具やシンプルな舞台美術
⑥ニュッルの悩みや成長へする姿
⑦性別や年齢を超えた役分担(特に花くも!)
⑧終演後の写真撮影のサービス精神
⑨和やかで話しやすいな劇団の皆さん
⑩子どもスタッフの働きぶり(助かった~)
⑪原作にはないかたつむりやこがねむしの音楽使い
⑫クモばんばの声量と迫力・・・柴田さんは舞台以外ではとても静か
⑬ニュッルのかわいさ・・・はまださんは舞台監督も兼務
⑭ひとり4役?+α・・・原田さんは元劇団代表
⑮音響等担当さんの気配り・・・南村さんは唯一のヤング
⑯スタッフ渾身のグッズやディスプレイ
まだまだありそうですが、とりあえずこれくらいで。
「いぶし銀」・・・いぶしをかけた銀。「表面を灰色に変化させた銀」で語源は陶芸技法。見た目の華やかさはないが実力や魅力があるもの。
【みんなの感想】
・くもばんばのあみものがじょうずだった。
・ほんとのくものきもちがつたわってきました。
・3人でされてるとは思わず、ビックリしました。表情豊かでおもしろかったです。
・自分らしさについて学べました。クモばんばが白いくつしたをもってきた後の展開をみて。
・素敵なお話で1時間楽しく見られました。歌もよかったです。
・素敵な布できれいでした。たのしかったです。
・クモばんばのパワーがすごくて、助けられる場面が沢山ありました。
・3人とは思えないくらいキャラクター豊かな登場人物に楽しまされました。きらわれ者のナメクジがだんだんとみんなと距離が知人で行く様子が心和まされました。本物のナメクジを見たらこの劇のことを思い出しそうです。
・話も楽しく、声や動きに圧倒されました。すごいな~尊敬‼話の内容も胸に詰まりました。
・ぼくもギンのくつしたがほしいです。
・おもしろかった!(多数)