7月公演は劇団かかし座『魔法つかいのおとぎなばし』。公演の前に、かかし座さんの影絵ワークショップが急きょ決定しました!手影絵体験と影絵人形づくりの充実した内容。かかし座さんは、海外公演やミュージックビデオ、バラエティ番組などで幅広く活躍中!みなさんもどこかでご覧になったのでは?特に手影絵のすばらしさは子どもたちに体験してほしーーい!限定30名です。親子で参加してみませんか⁈ http://www.kakashiza.co.jp/
日時 2016年5月28日(土) 13:30~15:30 場所 西大寺公民館 第1講座室 対象 幼児・小中学生(幼児~低学年は親子で参加してね) 定員30組 参加費 1人500円(作る人だけ) 持ってくるもの:ハサミ・カッターナイフ・カッターマット(古雑誌や新聞一日分)・割りばし・鉛筆・消しゴム、セロテープ
主催・お申し込みは NPO法人みんなの劇場・おかやま TEL086-942-1544 FAX086-206-7750 E-mail info@npo.sakuraweb.com

2016年4月15日(金)西大寺公民館
カントの感性・悟性とかミュージアムの語源は墓場であるとか、はっきり覚えてないけどエトセトラ。
次に具体的な作品を見て参加者が感想を言ってみる。見たもののままを表現するほうが良いらしい。安易に何々のようだとまとめてしまうとそのイメージにとらわれてしまうから。だから水玉というより「黄色いツブツブである。」と言おう。「ぐちゃぐちゃって感じ」「絵具をたたきつけて書いているのかな?」とか。感じたことを作品に問いかけ、作品をよく見ながら考察する。その繰り返しからいろんな答えを発見していく面白さ。それが現代アートの醍醐味なのか⁈ 最後のスライドには
5年前から始めたノーマライゼーション型子育て広場カンガルーポー。今では、西大寺公民館、上道公民館、そして瀬戸内市長船地区で毎月開催しています。岡山市では公民館講座として地域連携で活動していましたが、このたび瀬戸内市でも協働事業として採択されました。一年の期間限定ですが、ママたちの子育てお助け広場と、育ち盛りの子どもたちの体験活動を地域の方々と連携して頑張っていきます。