森の体験エコツアーinボスケリコ農園報告

日本で最も美しい村の小さな学び舎・ボスケリコ農園

日本で最も美しい村の小さな学び舎・ボスケリコ農園

2022年10月29日(土)11:30~16:30 ボスケリコ農園 参加者25人(大人15人子ども9人)

鑑賞会をきっかけに知り合いになった「たかきーと」さんが、岡山県北部の新庄村でボスケリコ(ボスケ=森 リコ=多様性)農園を経営していらっしゃると聞いて興味津々。子どもたちと森とSGD’sな生活を体験するエコツアーを企画しました。

************************

秋晴れの気持ちよい日。目的地まで約2時間30分の長めのドライブ。参加者それぞれがウキウキしながら、「日本で最も美しい村」新庄村を目指します。北へ行くにつれて、山々が色づいてとてもキレイ☆

やがて、新庄村に入ると壮大なすすき野原が広がり、山も深く、木々も高く、森へ来たーって感じになりました。「森林セラピー」の看板を曲がって山を登ったところにボスケリコ農園はありました。

ナビゲーターのたかきーとさんと山本幸さんと烏骨鶏のお出迎え。大きな古民家、前の庭には烏骨鶏が走りまわり、足湯に使う薪で煮だした薬湯(枇杷の葉と松)がたっぷりと窯に用意されていて… 豊かな自然に囲まれたボスケリコ農園で、参加者は一気にリラックス+子どもたちは大はしゃぎです。

まずは腹ごしらえ。お昼ご飯を頂きます!(^^)! メニューは、キノコご飯・トウモロコシご飯・おでん(大根・平飼い卵・こんにゃく・玄米餅入り巾着)ぜんざい・薬草茶

新鮮な素材は新庄村産。とれたて、出来立て、あったかい!!野菜やキノコが苦手な子どもも、このシチュエーションならパクパクお代わりして食べちゃうから、体験の力ってすばらしい。

一息ついて、まったりしてたら

さあ、ここから森体験の本番だー。長靴はいて、網とバケツもってくよ。蔓を切るはさみも忘れずにね。ボスケリコ農園から車で移動です。

森へ到着。自然観察指導員の幸さんがナビゲート。森の中を草木をかき分け、気を付けながら奥へはいります。見上げれば、高い木々の間から放射状に陽がさして、やがて、せせらぎの音が聞こえてくる。神々しい風景に、しばし、うっとりしてしまいました。

まずは、籠を編む蔓をさがします。アケビ・サルナシなど森にはいろんなツルがあります。木に巻き付いているから、力いっぱい引っ張ります。木登りする子も出てきます。大量に蔓が取れたら、次は小川で水生生物を探しました。

山を流れる冷たい水を手足に感じ、小川の石を動かすとその下に生き物が隠れているよ。「アッ、カニが採れた」「なんだ?この生き物?ヤゴかなあ?」子どもも大人も夢中になって、たのしい声が飛び交います。

全力で遊んで農園に帰り、紫芋のスウィートポテトをおやつにいただき、冷たくなった体を足湯で温めました。極楽極楽(*’▽’)

最後のプログラムは、とってきた蔓で籠やリースを作りました。遊んで食べて、お土産も作って4時間の贅沢エコツアーは終了しました。大人は森のエネルギーをカラダに吸収して癒され、子どもたちは体当たりで自然と遊び、学びました。

本当にたのしかったなあ~。また来たい!

みんなの劇場は、人と人とのつながりをプラスパワーで広げます。今回のエコツアーに参加できなかった方、次はぜひ行きましょう。夏の川遊びは、ボスケリコお二人のイチオシ企画だから、また計画しまーす!

ボスケリコ農園さん、ありがとうございました。

IMG_3783

さつまいもの苗を植えたよ!

FB_IMG_1655185109525

6月11日(土)10:00~11:00 参加30名

みんなの劇場・恒例行事さつまいもシリーズ第1弾! 事務局の畑に苗を植えました。ベビーちゃんから小学校高学年までのファミリーでとってもにぎやか!

 

ご近所のUおじいちゃんに分けていただいた苗は安納芋10本 紅あずま50本!植え方も教わり、最後は「上手に植えとられる」とお墨付きを頂きました。みんなで「ありがとう」を言えたのもよかったです。

FB_IMG_1655185101648

 

みんな、畝作りからマルチシート敷き、苗植え、用水で水を汲んで水やりまで積極的に参加してくれ、とってもスムーズでした。ピーナッツの種も1袋分まきましたよ。鍬さばきの良いスタイリッシュなパパは、畑を借りて普段から野菜作りしているんですって!

 

FB_IMG_1655185120051

「曇りのち雨」はさつまいもの芋の苗植えには最高のお天気!

これから1週間は水やりが大切!梅雨時に植えると、省エネできそう( ´艸`)    いもほりが楽しみだなあ~

 

 

FB_IMG_1655185129247

初心者のためのアウトドア入門 ~道具編~

line_268137183040055

line_268131468885057

 

 

 

 

 

 

 

 

2022年6月5日(日) 10:00~12:00   瀬戸内市邑久自然教育の森キャンプ場    参加 12世帯 30名

これからアウトドアデビューを目指すファミリーのために、アウトドアグッズにスポットを当てた今回の企画。劇場のアウトドアのベテランたちがアドバイザー役です。

大人チームと子どもチームに分かれて、それぞれテントを設営。子どもたちはポールをつなげるだけでも、共同作業が楽しそう。大人には設営場所や向き、ファミリー向けのおすすめテントの紹介なども伝えながら組み立てていきます。

自宅から組み立て方や使い方???のテントやタープも持参し、実際に組み立てたファミリーもいましたよ。

line_268133972068389line_268134201040108

 

 

 

 

 

 

 

アウトドアチェアに座る、テントに入ってみる、焚火でウインナーやマシュマロを竹に刺して焼く、食べる。そんな一つ一つの体験が小さな子たちには、わくわく体験だったようです。

line_268134685497660おすすめのグッズやキャンプ場の情報も交えながら、ベビーちゃんから大人までゆるりと楽しい時間が過ごせました。

次のアウトドア企画も考えていますので、お楽しみに!

劇場でとびっきり楽しい思い出つくろう!

みんなの劇場2022年作品ラインナップが決まりました。4月10日には人形劇「やもじろうとはりきち」公演もあるので、4月~7月まで入会すれば、3作品も鑑賞できちゃう💗春からおためしに劇場へGOですよーーー!
みんなの劇場2022パンフレット_ura_0228

5月鑑賞会は東京オリンピック開会式 ”ピクトグラムの中の人”のパントマイムディオ・GABEZ!マイム技術の高さは、世界をアッといわせたピクトグラムで実証済み!ギャグ満載のショートショートマイムでお楽しみください。

2022年5月21日(土)18:45開演 百花プラザ多目的ホール チケット参加費は大人前売り2500円(当日300円UP)子ども1800円 会員になって参加もできます。詳細は下。
GBZ169 M

7月鑑賞会は2年間待ちわびて、やっと出会えるイタリアのシャボン玉クラウン、ミケーレ・カファッジ。みんなの劇場・おかやま設立プレ40年の記念鑑賞会です。ライブでしか体験できない宝石のように煌めくシャボン玉。夢の世界へみなさんを誘います。

2022年7月17日(日)17:00開演 百花プラザ

ominoraffa3M

みんなの劇場に入会するには

毎月、会費を納入することで、さまざまな舞台鑑賞会に参加できます。短期入会もOKです。最低2ヶ月の在籍が必要。2作品に参加する場合は3カ月の在籍が必要です。会費以外に鑑賞料金はいりません。初回のみ入会金が必要です。

入会金  1人200円(4才~大人) 月会費  1人1,100円(4才~大人)               4才未満は無料です。おひざの上で観て下さい♪