2016年8月27日(土)19時開演 百花プラザ
  いゃ〜〜最高に面白かったです〜(≧∇≦)
笑福亭鶴笑さんのパペット落語。3年前に出会った時よりもバージョンアップしておりました〜!途中で子どもを舞台に上げて南京玉すだれやうどんの食べ方などを体験させてくれるサービスタイムでほんわかムードの時間もありーの。
ダジャレの学校編と日本昔話編にバカ受け(≧∇≦)
最後の大ネタパペット落語「時蕎麦」。
落語がはじまったかと思うと、ところどころ蕎麦屋のテレビ場面「ゴジラ」に切り替わってパペットで熱演。ゴジラvsモスラでまたまた大爆笑!時蕎麦になんでゴジラ?なんて言わないで。モンタージュ方を使う落語なんてめったに見えません。新しい!オドロキです!!もう、笑いすぎてお腹と頭が痛くなりました。…
枕で話してくださった紛争地のお話も心にしみました。鶴笑さん、また会える日まで元気でいてくださいね!私たちも平和を守るために頑張ります。
								
 2016年7月20日(水)14:00-15:30 瀬戸内市協働提案事業 宿題の部 瀬戸内市民図書館 参加小学生29名 ボランティア邑久高校生20名 習字の部 瀬戸内市中央公民館 参加小学生16名 邑久高校アート書道部 4名
図書館が用意してくださった辞典をみながら、高校生と和気あいあいで勉強に取り組む小学生たち。いい風景です。途中で半べそな1年生もいましたがなんとか最後までやり終えました。感想には「宿題がおわってよかった。」「家でやるよりたくさんやれた」「高校生のおねえさんに教えてもらって楽しかった」「教え方がよくて、わからないところがわかった」「宿題の会に来てよかった。また参加したい」など好評でした。
劇団かかし座は長い歴史のある影絵の専門劇団です。どんどん進化していて、スピード感のある物語や演じる人たちの動作がみえるステージは驚きでした。それにしても手や体を使って表現する手影絵はスゴイ‼ 影の動物が次々と姿を変えていきます。手がしなやかに組まれたり、ほどけたりするたびに表現される影はとても不思議で魅力的でした。
楽しめました。