@コラム シネマシネマ

極寒の2011年

みなさん、いかがお過ごしでしょうか?

あこです(^u^)

新年、見逃していた秀作のアメリカ映画に出会いました!

正月疲れでボケっとしていた5日の夕方

洋画専門チャンネル シネフィルイマジカで

七草粥のように心に沁みた一本の映画

「扉をたたく人」(原題The Visitor)

監督・脚本トム・マッカシー 2007年アメリカ制作

アメリカで封切時は上映館わずか4館からはじまったこの映画

感動が人から人へと伝わり最終的には270館で上映されたそうです。

2009年には日本で上映 話題の映画だったようでご存じ方も多いかも?

すっかり、見逃していました

お話や説明は 公式サイトをご覧ください。http://www.tobira-movie.jp/

ありふれたお話といいかげんに見ていたけれど どんどん引き込こまれます。

舞台は、ニューヨーク

「人種のるつぼ」と呼ばれ多様性を豊かさとして許容していた都市も

2001年9月11日以降 管理、監視、取締りの波が覆いました。

そのなかで人種はさまざまでも人々は幸せや自由を願いながら生きているし、つながっている

そう願いながらも 悲劇的な結末に・・・

個人ではすぐに解決できない矛盾と閉塞感が社会には存在します。

そんな問いをこの映画は私たちに投げかけます。

最後にウォルターのたたくジャンベの音が微かな希望と思いたい!

俳優、女優陣もキャリアのある実力者ばかり

とくに私はモーナ役のヒアム・アッパス(イスラエル ナザレ生まれ 同じ年だった)に魅かれました。

彼女の表情、何気ない場面での佇まいに

モーナが生きてきた人生の

悲しみ

喜び

切なさ

いとおしさ

あらゆる感情を見ることができます

なにより美しい人★

ぜひ、DVDで見てみてください。

今年は文化に関する情報を@コラムで発信したいと思います❤

暖かい目で見守ってください、では(^o^)

お待たせ「動けば英語が身にしみる」が届きました!

お正月は世界の料理ショウとばかりに美味しいもの食べすぎました(ー_ー)!!

カンジヤマ先生に習いましたね♪ 

だから体重がPut on Put on 

そして体重をTake off  Take off しましょう。

先日、カンジヤマさん著作本「動けば英語が身にしみる」がサイン入りで届きました❤

注文した人は事務局に取りに来てくださいね

遅ればせながら☆

明けましておめでとうございます。

少しだけ、時間の余裕が出来てきた理由は、三学期が始まったからですね〜!
正月気分を引き締めて頑張っていかねば!

トリコの正月休み明けは、劇場の会議から始まりました!
三月に「じぷた」を控えていますから、勢いを加速しながら頑張りたいと思います☆

正月休み中に、順調に増えた体重は、減らしたいと思います(`∇´ゞ

まだまだ、劇場スタッフとしてはオロオロするばかりですが、教えていただきながら頑張りたいと思います。
今年も、トリコ一家をよろしくお願いいたします。

東京だより4

2011/01/06 00:16 2011/01/06 00:16 2011/01/06 00:16

あけましておめでとうございます。今年もよろしくおねがいします。

今年はもっとたくさん記事にできるようにがんばります!

先月末岡山に帰った私は、今月妹を連れて東京に向かいました
さっそく祖父母と歩いて琴平神社へ初詣へ(^O^)
こっちは岡山よりだいぶ暖かくぽかぽか散歩日和
妹がさっそくなにやら草を見つけていいました。

おねぇちゃん!10円ちょうだい!
お賽銭はまだ気が早いよとおもいつつわたすと

そのくさで10円をごしごし!ぴっかぴかになりました!

写真はわかりにくいかもしれませんが左が草でこすったやつ
すごい凄いと驚いていると
得意そうに
クローバーじゃないけどクローバーみたいなのでできるんよー
と教えてくれました

あとで調べると
草はカタバミ
茎や葉にしゅう酸がふくまれ、噛むと酸っぱいらしいです
なるほど
その酸っぱさが10円をぴかびかにしたのか

20年ちかく生きたわたしは私な半分も生きてない妹に教えられました(*^_ ’)

ぴかびかに夢中になりすぎて行くのがおそくなり初詣で行列にならぶことになったのはそれからあとのお話