12月の忘れもの…ぎりぎりセーフ

Facebookなどと並行してやっていると、ヤヤッ、忘れておるコチラ…ということで

12月鑑賞会報告ー年末調整編

【低学年】 人形劇団ひとみ座『ふたりはともだち』12月14日(土)6:30百花プラザ 300人

otegamiちょうど、小学校2年生が授業を終えたばかりというGoodなタイミングも手伝って、たくさんの子どもたちに人形劇『ふたりはともだち』を届けることができました。
人形になって動き出した「がまくんとかえるくん」はとっても魅力的。ふたりの掛合いに会場中が大笑い。でも、お互いを思いやる気持ちにココロがじーんとするのです。
おまけの交流会で人形のヒミツをちょこおてがみっと教えてもらいました。本当はダメだけど舞台に乗り出す気持ちはワカル…「がまくんとかえるくん」と握手をしてお別れです。人形をなでなでしたり、手をぱっくりかんでもらったりとうれしそう。
アーノルド・ローベルの名作『ふたりはともだち』 世代をこえて、ながーく愛されてきたお話のチカラを感じることができました。

 

【高学年】人形劇団ココン『繭の夢』12月20日(金)7:00百花プラザ 80人cocon

西大寺子ども劇場がいつもお世話になっている百花プラザ多目的ホール。やってくる劇団の手によって、その表情を様々に変化させます。ココンさんは光と闇を調整しながらキャパ100人ほどの小劇場に仕立てました。独特にチョイスされた音楽と人形がコラボするココンワールド。それにしても、糸あやつり人形の繊細で微細な動きの美しさ、妖しさは言葉にできない。憑りつかれそうです…
ステージの片づけも終わり、表へ出れば今年一番寒い冬の夜。明るい月やきらめく星の下でも、あの暗闇に浮かび上がった夢からは覚めませんでした。ブラボー!!

いよいよ明日「ふたりはともだち」がやって来る!!

2013年12月14日(土)18:30開演(上演時間70分バックステージ付)

西大寺ふたりはともだち画像1西大寺ふたりはともだち画像2アーノルド・ローベルのあのステキなお話「ふたりはともだち」が人形劇団ひとみ座の人形劇になって西大寺にやってきます。

人形劇団ひとみ座は半世紀以上の歴史を持つプロの人形劇団。「ひょっこりひょうたん島」や「ネコジャラ市の11人」なども手がけています。ぜひ、観に来てくださいね♪

 

晴れの日☆デイキャンプ

デイキャンプ終了ヾ(*゚∀゚*)ノ☆お疲れ様でしたー。

今日は、飯盒炊爨・焼鳥・豚汁。石焼き芋・ふかし芋・芋ごはん。
ジェノベーゼのパスタ!

事務局裏庭で栽培した芋とバジルです。

飯盒炊爨はチームに別れて親子でしました。米とぎから火おこしまで。美味しく炊けてメデタシメデタシ。
野菜も小さな子ども達が包丁で頑張ってくれました。

子ども達はマキを割ったり、草っ原を走ったり。用水路付近で遊んだり。
何にもない場所で、発見を共有したり、遊びを始めたり。
子ども達は、はじめての空間や人の中でちゃんと仲間や居場所を作っていきます。ステキな力ですね。

晴れの日にとても楽しい時間を過ごせました。

image.jpeg

親子の絆プログラムごあんない

001子ども劇場岡山県センターが主催となって親子の絆事業を県下で展開します。10月、11月は親の心の安定をはかり、親子の絆を深めるワークショップ。西大寺子ども劇場も協力して瀬戸内市と岡山市東区で開催します。

①スター・ペアレンティング 講師:竹下郁代さん(NPO法人女性と子どものエンパワメント関西) 10月23日(水)10時~12時 ゆめトピア長船 参加費500円 定員15名 託児あり(無料・要予約)http://starparenting.jp/

②自己尊重プログラム わたしだってほめられたい 講師:手塚千砂子さん(NPO法人自己尊重プラックティス協会) 11月19日(火)10時~12時 西大寺公民館 参加費500円 定員15名 託児あり(無料・要予約)http://sepa-t.my.coocan.jp/

どちらの講座ともお申込みは NPO法人文化☆体験ネット西大寺子ども劇場 086-942-1544定員に限りがありますので、お早めにお申込みください。