百花プラザ冒険防災探検ツアー&ショウちゃんの防災学習会

4月30日(祝・月)10時半より百花プラザで5月鑑賞会「ウォートンとカラスのコンテスト」乗っかり企画、キミにしか出来ないことがある!と声をかけ防災学習会をしました。参加者は45人。

「もし、災害が起こったらどうすればいいのか」いざというときに自分で考え行動できるように!

普段私たちが利用している百花プラザ、緑花公園は防災施設で建物や公園には防災時を想定して水やトイレ、電気、備蓄など工夫がいっぱい。百花プラザの建物博士・石田先生にナビゲートをしていただきました。

まずは、災害には何がある?そうだね、地震・津波・水害・・・。もし津波が来たら西大寺近辺では3m位の水位が想定されている。3mってどのくらいかな?1階の天井の辺り。その時には、百花プラザの屋上かケーズ電気の屋上に逃げる。天満屋の屋上でもいいが昭和55年以前に建てられていたら耐震基準が低いので確認が必要!

次の質問、地震はどうして起きるか?はい、キミ!「プレートとプレートが・・・・」難しい言葉で的確に答えている物知り中学生。液状化は?「地面がぐにゃぐにゃして・・・」とお母さんが答える。楽しい応答を交えながら非難時はどうするか。それは各自で考える。ヒントはいっぱいあったよね!

いよいよ探検。公園の中にある緊急時の為の水タンクとトイレ。くるくる回る風力。百花プラザの事務所の奥にある備蓄庫。屋上にあるソーラーパネル。階段を使った避難経路・・・普段見ることのできないところも見せていただき得した気分。勉強になりました。

最後は、どっこいはなまるショウちゃんの登場。おもしろいギャグねたに大笑い。「とんとんトントン ひげじいさん ボキッ!・・・など等」さすが和ちゃん!つかみはバッチリ。東北の被災地へボランティアとして行かれた経験もマジックの中に織り込み、時間ぎりぎりまで楽しませてくれた。(非難袋の中に子どもの大切なものを一つだけ入れておく)

あっという間の1時間半。防災を考える入り口として沢山のヒントがありました。これを機会に次は「家族でどうするか」をワークショップ形式でやってみたいですね。

いよいよウォートンです。「きみにしかやれないことがある!本当に大切なものは何?」ウォートンと一緒に冒険しながら親子で考えて見ましょう。5月は入会キャンペーン中です。この機会にぜひお仲間に!お待ちしています。

持ち寄り交流会

5月鑑賞会「ウォートンとからすのコンテスト」に向けて、例会担当の芥子山と豊のメンバーが集まり交流しました。参加者は21人。

プレゼント作りを兼ねて一品持ち寄り。プレゼントはフエルトで作るカエルのティッシュカバーです。型紙にそって切り、ボンドで目を付け、ホッチキスでゴムをつければ出来上がり。簡単な工程なのに意外と楽しい!みんな夢中になっておもいおもいの「かえる」や「うさぎ」が出来上がりました。かわいい!

その後、一品持ち寄りの料理やお菓子を並べ、まるでバイキングのように好きなものをマイ皿に入れ、美味しく食べながら交流しました。子どもたちも好きなものを好きなだけ食べられるのでうれしそう!お母さんは料理のレシピを聞きながら、「すごい!美味しい!今度作ってみよう!」と楽しく会話が弾みます。

お芝居の話をしたり、当番の話をしたり、「ウォートン」で友達を誘おうね!と話したり身近なところで楽しい集まりができました。もっともっと楽しい集まりをして、周りの人が子ども劇場の仲間になりたいと思うようにしたいですね。

春を知らせる餅つき☆

120331_1058~01.jpg 120331_1112~01.jpg 120331_1113~02.jpg

恒例の春の体験活動。
よもぎもちをつくろう。ですよ(≧∇≦)

31日(土)は雨予報のだったので、場所を百花プラザ第1研修室と料理実習室に変更して、室内になった今年。

デイキャンプでお世話になった、自然リーダーズクラブの田中さんが参加して、室内でも春や自然を感じられるゲームなどで盛り上がりました。
葉っぱかるたとりでは、子ども達が様々な葉の形に真剣に取り組み、その葉が持つ意味深い形や匂いに興味を持ちました。

ローリエ(月桂樹)の葉を叩いて匂いがするよ。と子ども達に回していたら、その後から回す葉を必ず叩いて匂いを嗅ぐ子どもの行動に可愛いと思いました。
雨の日の自然体験も大成功でしたね(^^)d

餅つきの時間には、晴れて暖かくなってきました。
子ども達は楽しみにしていた餅つきに大興奮(≧∇≦)
広がる蒸した餅米の匂いにテンションが上がります。子ども用杵で小さな子も参加☆

自分たちでついたお餅は、すぐにお腹に移動です。大人気の納豆・きな粉。大人には大根おろし☆
やわらかくて温かい。みんなで食べるお餅は、表情もやわらかくしてくれます。
よもぎ餅はあんもちに。上手くあんこを包めなかったり、餅のやわらかさをずっと楽しんだり。餅とり粉で真っ白にしたり(≧∇≦)
一人一人が自分のよもぎ餅を作りました。

暖かい日射しに広場に繋がる会場から、子ども達は自由に駆け出しました。
走り回り、人工の川に落ちるコも続出。しかし、遊び回る。

たくさんの春を笑顔と一緒に体験出来たかな?

卒業を祝う会

卒業を祝う会を3月16日(金)6時半から事務所で行い16名が参加しました。今年はかなえ・ゆりえさんの二人が高校を卒業し、愛知と岡山の大学に進学することが決まり門出を祝福しました。

共に高学年の活動を創ってきた中3のメンバーも加わり、狭い事務所で肩を寄せ合いながらそれぞれの席を確保し会が始まりました。ちょうどこの日は、中学を卒業し高校の合格発表を待つ狭間で「落ち着かないけれども落ち込みもしていない」そんな時でした。(結果は全員志望高に合格!おめでとう)

お寿司にオードブル、マミーのサンドイッチ、いちごなどを用意して会食した後、恒例の贈る言葉。少し緊張しながら中高生はキャンプでお世話になったこと、優しく付き合ってくれたこと、喧嘩もしたけれども楽しかった思い出などを感謝の気持ちと共に伝えました。先輩や大人からは高校を卒業したら半分は大人、自分の行動に責任を持って学業に励むこと、人との出会いを大切にすること、大いに遊び楽しむのも良し、失敗するのも良し、人間としての幅を広げ大きくなってください。勿論、子ども劇場もよろしくね!と結んだ。

二人からは「小さい頃から子ども劇場でお芝居を観たり活動に参加したことが、進路を決める時に大きく影響した。舞台でも演じたい。そのためにはコミュニケーション能力を磨かなければ・・・」と夢に向かって豊富を語ってくれた。愛知で1人暮らしをするKちゃんは料理は苦手と言っていたので大丈夫かなと思いきや、隣でY君がご飯さえ炊けばおかずはスーパーやコンビニにあると助言。頑張りますとにこやかに答えていた。

二人の送る会を通して「子ども劇場で育ててきたもの」を実感することができました。「自分で感じ、考える力」「気持ちや考えを表現する力」「他者と協力して物事を進める力」「自ら実践する力」など・・・素晴らしい!二人の未来にエールを送ります。