断捨離

今頃「断捨離」ですか?と言われそうですが、本屋の平積みには若い子の片付け本がど~~んと置いてありましたよ。みんな片付けに困っている様子です。

図書館に予約して3ヶ月、26人待ちの「断捨離」がやっと届きました!アマゾンで購入すれば2日で手に入る世の中なのに、のんびりと本を待つのは結構イライラするものですね。

さ~て、借りられるのは2週間。家に居るときにどれだけ読めるかしらん?でも、読んだ後が大切ですよね。ハテサテどうなりますやら。お楽しみに^^

2012企画総会

111020_1030~010001.jpg 111020_0955~020001.jpg 111020_1153~01.jpg

次に観る作品を決める大切な総会です。
様々なジャンルからバランス良く選んでいきます。

作品

津軽三味線ユニット「あんみ通」(低高)
あとむの時間はアンデルセン(低)
リトルピーシーズ(高)
劇団コーロの三びきのこぶた(低)
馬頭琴とホーミーの調べ(高)
ユニサイクルサーカスシアター(低高)
おひさま劇場(低)
あなたが生まれるまで(低高)
笑福亭鶴笑パペット落語(低高)

上記が企画総会を通して決定しました。楽しみにしていて下さいね。

総会は牛窓の「てれやカフェ」オーナーの小林ヒロシ様をゲストにお迎えました。シンガーソングライターなんですヨ☆
ギターを弾きながらのステキな歌でした☆

っていうか、カッコイイ方だったヨ(≧∇≦)

総会は、コーヒーに手作りお菓子付き。おはぎに芋を使ったお菓子。芋は劇場畑品。
食べながら進むのだから、ほっこりとしたやさしい時間なのです。
会員なら誰でも参加できますから、皆様来年はぜひどうぞ。

ラストは次回作品「おさな星のうたたね」の劇団風の子の鴫田様がゲスト参加。
劇場出身ならではの熱いお話で閉会となりました。

とっても見たい作品ばかりが揃いました。
お友達・ご家族で楽しんでいただきたいと思います☆

2012年企画総会

10月20日(木)10時~西大寺公民館第2講座室にて「2012年企画総会」が行われました。

オープニングコンサートとして牛窓の“てれやカフェ”のオーナーでありシンガーソングライターの小林宏志さんにギターの弾き語りをお願いしました。

彼の作詞作曲した「牛窓デート」や「青空の月」などをギターとハーモニカを使っての演奏はとても上手で久しぶりにフォークコンサートを聴いたような気がしました。(古いか)彼の歌は歌手marcoマーコさんがCDにしておられます。彼女が歌った方が良く聴こえるとのことでしたが、CDを聴いて本当にそう思いました。

おしゃべりもとても上手なので、皆さん“てれやカフェ”を一度訪れてみてくださいね。

おしゃべりで時間が押してしまったのですが、有志が作ったスイーツの干しぶどう入りクッキー・芋ケーキ・おはぎ・ココアボール・スイートポテトを頂きながらの総会では2012年度の例会企画が承認されました。

来賓の「劇団風の子」政策の鴫田さんのお話に「おさな星のうたたね」への期待もグッと盛り上がりましたね。

びっくり!うっとり❤ だるま森

福武教育文化振興財団助成事業

2011年10月2日(日)18:30開演 百花プラザ多目的ホール

現代アートの人形劇だるま森

「カリカリ砂漠の夜は更けて」

だるま森の摩訶不思議な世界ってどんなんだろう???

会場は時間をかけてに丁寧に創り上げられます。

だるま森のダイナミックな絵が周りを囲み、平土間は民族風のシートで覆われました。

だるま森の手作り楽器や絵本が机にならびます。

さあ、だるま森アートの世界へようこそ

だるま森いよいよ登場~

え―そう来るんだ!軽く裏切られるわたしたち

「みなさん、ついてきてますか?」とだるま森

ぬるいギャグとふしぎな物語で畳み掛けるパフォーマンスは

マーブリングを閉じ込めた水晶玉のよう ぐるぐる ぐにゃぐにゃ

太陽と月 ひかりとかげ、風と雨 天と地・・・

その中で心を奪われるほど美しいハルオンハープの音色

エネルギッシュな舞台から だるま森アートの魅力を存分に感じました。

終演後も手作り楽器や舞台装置、絵本についてお話したり交流したり・・・

とっぷりと現代アートだるま森の夜は更けていきました。

それにしても、泉ちゃんダーリンの活躍はすごかったなあ♪