ねこの公演はじまるヨ☆

110522_1657~05.jpg

6時半開演ですよ〜。
劇場ママ達のステキなお料理も、揃いましたヨ。
美味しそう☆

このお料理の中から、数品のレシピを後日、紹介したいと思います。楽しみにしてね(^_^)v

トリコが作ったんじゃないケド(笑)

さて、本題のステージ!
今回は、少し変わった形のステージです。
名作の世界を楽しんでいただきたいと思います☆

筍三昧!

今年の筍は冬の寒さと雨不足で出てくる時期が遅かった・・・

でも、朝晩寒くて雨が続いて嫌だなぁと思っていたら筍には恵みの雨だったようだ。“雨後の筍”とはよく言ったもので、筍がドンドン育ち我家にもお裾分けが届くこととなった。

筍大好きっ子の私としては本当に嬉しい!職場の同僚から「おじいさんが筍を掘ってきたけどいる?」と電話をしてくれた時は間髪を入れず「要る!!」と答えました^^

おかげさまで7本もの筍を頂き、2本は姑にお裾分け。煮物・チンジャオロースー・筍ご飯と筍尽くしの三昧日々です。しかし、始まりがあれば必ず終わりが来るもの・・・(泣)あと半本で終わりです。

何にして食べようかな?と思案中。木の芽和えが食べたいのですが木の芽が無いんだよね~・・・春巻きもいいかも?くいしんぼうの虫がうずうずします。

旬の物を何の心配も無しに頂ける幸せを思う今日この頃。

twitterなう

友人の「原発」に対するツイートが色々見られるよという話を聞いてツイッターを始めることにしました。

何々?どうすれば?フムフム・・・と一生懸命とりあえずアカウントを取得。プロフィールも書きました。誰かをフォローしないとツイートが見られないことも知り、とりあえず1人の人を“フォローする”にチェック!ヤッタ!!

しかし、それからどうすれば?世界中のツイートがどんどん入ってくると思っていたのですがあまり入って来ません。既にツイッターをしていた娘にSOSを発進することに。

それってフォローする人を増やさないと意味ないよとアドバイス。成程。プロフィールもチェックされて手直しをすることに。

時代についていこうと努力はしているつもりですが、なかなか使いこなすところまでは行きませんね。誰か一緒にツイッターをしませんか?世界の窓が開いていますよ!

でも恐々覗いている私です・・・

田舎に泊まろう!2

2011/05/06 16:11 2011/05/04 10:40

朝6時起床

私だけ7時起床
(これだからキャンプのラジオ体操参加できないんだな…)

そして二日目は
やまに入って

たけのこほりっ!

海にいって

しおひがり

たけのこ、四本
はまぐりのあかちゃん
両手にいっぱい
もらってかえってきました

海に山に、うまいたべもの田舎もいいな(^^)
田舎で育った私には

つかのまの田舎ステイが
身に染みます(^^)

また6月にいけれたら
落花生を植えたい!

希望です\(^O^)/

夏にはまたくると
約束して、帰宅しましたっ

さてさて、たけのこのえぐみが苦手です。
貝のジャリジャリ砂がはいでてるのが苦手です。

だけど、ですよ

自分でとったものは
やっぱ愛着があるんです。
掘った竹の子はえぐかったけどやわらかくてたくさん食べられたし

はまぐりだって、一粒一粒、貝からとって食べたし

こういう経験って
きれいごとじゃなくて
ほんと 身に染みて
おいしく感じるですよね

そして、昔経験した食体験は一生その人の身になるんですよ!

やっぱり
体験ってだいじですよね

将来ちっちゃいこから、大人まで幅広いひとに体験的食育をできたら素敵だなとおもいます

とゆうことで
まずは文化”体験”ネット
子ども劇場

遠くからでも
応援しております。
落花生とさつまいも
頑張ってね!報告まってます。