明日はいよいよロバの音楽座ですよ♪

一足、お先に玉野・灘崎子ども劇場でロバの音楽座「森のオト」を観てきました!

「森のオト」の題名どおり、ホールは森のオトに包まれます。

目をつむれば、鳥・動物・花・木々・風・木漏れ日・・・・

イメージを親子でめぐらせてみるといいね。

また、アップテンポの曲では赤ちゃんや小さな子どもたちは歌ったり踊ったり

やさしく、やわらかなオトが美味しい水のようにと体に入って来るんだよ!

さあ、明日西大寺百花プラザで体験してみてください。

18:30開演です。初めても人もまだ参加できます。とにかく当日窓口に来てね!!

どうなってるの?

   

「オー!(◎o◎)」

の声が会場では終始消えない。

次から次へと不思議な事が起きていく。
トリックなんて分からない。
本当に超能力があるんじゃないか?と考えた方がスッキリするくらいに不思議なんです。

「お手伝いする人」を募集したら、スゴイ勢いで手を挙げる子ども達。当たり前だけれど、近くで見ても分からないから「魔法使いなんだよ」と公演後にあるお子さんは言ってました(笑)

公演後に家族で食事に行った方は、「次の日は学校なのにマジックの話で盛り上がって遅くなっちゃった。楽しかったわ」と感想をいただいた。

驚きや興奮は、家族の会話にも魔法をかけたみたい(*^o^*)

公演後に撮影やマジックのサービスもありました。盛り上がっていました。

110710_1755~01.jpg

今回のロビーには、トリコのバルーンアーチも置かせてもらいました。夏だから海をイメージ☆
モンブランさんにも誉めてもらったヨ(*^o^*)

110710_1735~02.jpgSH3K0075.jpg

プレゼント係さんのプレゼントを撮影させてもらいました。
七夕をイメージした物。ペットボトルを工夫した物。
スゴイね。アイデアが素晴らしいネ(≧∇≦)

110710_1556~01.jpg

小夜食は、手作り焼売と豚しゃぶがメイン。お店みたいにキレイなおにぎりに色どりの良いサラダ。

110710_1555~01.jpg

チーズケーキにトランプクッキー。

みんなスゴイ☆

スゴイと言えば、マジックなんですが、ペットボトルのアレはどうなってるの?

2012年度例会企画会議in福山

2011年7月2日、3日

演劇、音楽、クラウン、パントマイムアーティスト、マジシャン、語り、古典芸能、落語などなど創造団体90団体

と中四国から30の子ども・おやこ劇場が集まって2012年の例会企画交流会が福山で開催。

西大寺からは7名で参加しました*

各創造団体から作品説明を次から次へと約5時間、ずっーーーーーと話を聞くのだよ。

面白いけど結構きつい(涙)!

でもでも、来年もステキな出会いになる作品を見つけるためにがんばりました♪

夜のパーティーでは

9月「ずっこけ狂言ばなし どろピカぽん」 の民族芸能アンサンブル若駒・藤堂さんと

10月鑑賞会「カリカリ砂漠の夜は更けて」総合工芸術家 だるま森さんをパチリ!!

西大寺のみんなで楽しみに待ってま~す!

5月鑑賞会は 「100万回生きたねこ」 

5月低学年鑑賞会 劇団たんぽぽ公演「100万回生きたねこ」

2011年5月22日(日)18:30~19:30(開場30分前)

百花プラザ多目的ホール

佐野洋子さんの名作「100万回生きたねこ」がお芝居になってやってきます。

あまりにも有名なこの物語、涙した方も多いのではないかと思います。

生きるとは?愛するとは?

この問いを劇団たんぽぽが感動とともに、

すべての子どもたちに、そして大人たちに贈ります。

100万回生まれて、100万回生きたとても不思議なねこのお話 

ぜひ、げきじょうに親子でおいでください。

また、ねこの写真募集します。

当日会場にいろんな猫ちゃんの写真を飾りたい!

みなさんが可愛がっている猫の写真を事務局に送ってください。

詳しくはお問い合わせへ

観劇の希望、お問い合わせは

文化☆体験ネット西大寺子ども劇場まで

TEL&FAX086-942-1544 E-mail info@npo.sakuraweb.com