くるくるシャボンをつくったよ

くるくる22019年7月13日(土)10:30~11:30 西大寺公民館 第1講座室 参加23名

7月鑑賞会シャボン玉ショーつながりで、「くるくるシャボン」作りのワークショップを開催しました。

講師のピエールいけのうえさんがすこぶる面白かったよ
おかげさまで楽しく綺麗な消えないシャボン玉ができました…動画でお見せできないのが残念~
アコーデオンの伴奏に合わせての替え歌も上出来で、みんなもくるくる回りました。

イタリアのシャボン玉クラウン ミケーレさんが待ち遠しいな。                     ピエールさん、ありがとうございました。

「くるくるシャボン」つくってあそぼう!

くるくるシャボンチラシシャボン玉のショーを観るまえに、たのしいクラフト作りをします。キラキラテープでつくるわれないシャボン玉。くるくる回すとほんとうのシャボン玉に見えちゃうよ。ふしぎふしぎ!講師はピエールいけのうえさん。定員30名、お申し込みはお早めに!

5月~7月までおためしで舞台鑑賞会に参加してみませんか!

演劇は何もない空間に役者さんと観客でイメージを創りあげるアートなのです。共有したイメージの中で笑ったり、泣いたり、怒ったりとさまざまな感情を体験していきます。その面白さや醍醐味はやっぱり観てもらわないとわからない・・・

そこで提案!まずは5月~7月までお試しでみんなの劇場へ来てみませんか!5月はわらび座公演「ミュージカルセロ弾きのゴーシュ」 7月はイタリアからミケーレ・カファッジを迎えてのしゃぼん玉ショー「シャボン玉のコンサートのはじまりはじまり」を上演します。3ヶ月会費で期待の2作品に参加できます。きっといい出会いになりますよ~。みなさんの参加をおまちしています。観に来てね♪

お問い合わせはNPO法人みんなの劇場・おかやま

TEL086-942-1544 FAX086-206-7550 E- mail:info@npo.sakuraweb.com

セロ弾きのゴーシュ表 Microsoft Word - シャボン玉コンサートチラシ表3 (565x800)

 

 

子どもと文化 劇場にできること

げきじょう案内表ブログを担当している太田です。小学2年生の娘の手を引いてワクワクしながら初めて鑑賞会に参加したのは今から28年前、劇団かげぼうしの「スイミー」でした。暗い劇場空間にたくさんの親子が集まってカラフルな影絵の世界を楽しみました。そのあと、みんなで影絵に挑戦と動物の影絵を役者さんたちが教えてくれたのです。娘は両方の手で器用にウサギの影絵をつくり上機嫌。そして「スクリーンに映してみたい子はおいで」と言われ、トコトコと舞台へ上がっていきました。のんびり屋で引っ込み思案な子だと思っていたので「ヘエーこんなこともできるんだあ」とビックリ!! ライブステージのチカラを感じました。それから娘は大学生になるまでいろんな演劇やパフォーマンスを楽しんできました。母になった娘からこの間、「子ども時代に体験させてくれてありがとう」と言われましたよ。長い道のりだわ。文化ってじわじわっと身体にしみこむものだからね。

セロ弾きのゴーシュ表地域の子どもたちが文化を通して、多様な人たちに出会い、さまざまな価値観を共有して、逞しい人に育ってほしいとママたちが立ち上げた西大寺子ども劇。来年で設立35年を迎えます。名前は変わりましたが願いは今でも同じです。

演劇は何もない空間に役者さんと観客でイメージを創りあげるアートなのです。共有したイメージの中で笑ったり、泣いたり、怒ったりとさまざまな感情を体験していきます。その面白さや醍醐味はやっぱり観てもらわないとわからない・・・

そこで提案!まずは5月~7月までお試しでみんなの劇場へ来てみませんか!5月はわらび座公演「ミュージカルセロ弾きのゴーシュ」 7月はイタリアからミMicrosoft Word - シャボン玉コンサートチラシ表3 (565x800)ケーレ・カファッジを迎えてのしゃぼん玉ショー「シャボン玉のコンサートのはじまりはじまり」を上演します。3ヶ月会費で期待の2作品に参加できます。きっといい出会いになりますよ~。みなさんの参加をおまちしています!観に来てね♪