乳幼児の外遊び~プレイキットで遊ぼう~報告

2012年12月13日(木)10時~12時 

西大寺緑花公園の砂場や遊具がある場所に、プレイキットを並べてあそびました。

参加した親子は16組。他にも偶然公園に遊びに来た親子さんたちとも合流して楽しい会になりました。

暖かい日差しが降りそそぐ、貴重な冬の一日。

最初は遊具で遊んでいた子ども達。だんだんお友達が集まってくると、遊びもぐんぐん広がります。

ぽかぽかおひさまの下、ロープで作ったクリスマスツリーを飾るため木切れに絵を描いたり

不職布を切ったり、工作したり、砂場に水を入れて遊んだり、

色ビニール袋に空気を入れて紐でくくって走ったり、落ち葉を洗濯ばさみでつるしたり、フラフープ、ボードの車、ゴムホース、プレイキットの箱が空っぽになるくらい遊びました♪

あっという間の2時間。子どももママもゆったりとした安らぎの場。

*こんな時間が子育てには大切だなあ*

乳幼児の外遊びは延期になりました。

12月6日本日予定していた「乳幼児の外遊び~プレイキットで遊ぼう~」は、延期になりました。
今日はちらほら雪のようなものが降ったり曇って寒かったり、風が冷たかったり・・・ 
リベンジは来週、12月13日(木)10時~緑花公園です。
今度はお部屋も借りました、必ずやります!!
乳幼児のお子さんといっしょに遊びに来てくださいね!

秋の鉄板企画「DAYキャンプ」

2012年10月28日(日)10時から12時 げきじょう事務局 参加者30名

この日は60パーセントの雨予報。

若いパパたちが手際よく、

事務局の軒にタープを張ってハイこの通り!

「DAYキャンプ」は西大寺子ども劇場の鉄板企画!!

おもしろいこと、間違いなし(^_^)v

親子で火おこし体験をし

用水に仕掛けをして魚を獲って、手でさわり

(この川は川エビがいるほど豊か)

劇場の畑で収穫したさつまいもと

この日にみんなで収穫した落花生を洗って

すぐにゆでで食べる。(びっくりするほどおいしい!)

今年初めて、アウトドア菓子「スモア」にも挑戦!

クラッカーにチョコをのせて

火にあぶって中がトロットロのマシュマロを入れ

またクラッカーではさむ、そして食べる。

また、チビちゃんはお友達とおもちゃでも遊びます。

いっぱい体験して、しゃべって、遊んで、食べて… 満足満足❤

結局、雨は降りませんでした。

来年もまたしましょうね(^O^)

10/25 西郷竹彦先生の詩の授業

青少年アートプログラム3 「文芸学者西郷竹彦先生の詩の授業」

2012年10月25日(木)19:00~20:30 参加者41名 西大寺公民館 

西郷先生と劇場はもう長いおつきあい

先生の授業を体験した大人は必ずいいます。

「あー、もっと早くこの授業を受けていたら国語が好きになっていたのになあ」と。

ならば、まだまだ間に合う学生さんたちにこそ、先生の授業を届けなきゃ!!

この日の教材は谷川俊太郎の「いるか」

*どうしてこの詩はみんな平仮名表記なの?動物のイルカかなのか、存在のいるかいないかなのかわからんでしょ?

*これはプールにいるイルカだね。どうしてだと思う?

*また、ほかの詩は題名を伏せて、読んで推理してみて、わかるかな?

こんな問いを先生は次から次へと投げかけてきます。

まわりの友達と一生懸命考えます。

詩は言葉の総合芸術。

詩のオト(韻)、詩の形(視覚イメージ)、言葉の意味を注意深くみていくとアッという発見!!あり。

豊かな日本語の世界が見えてきました。

小学生から大人まで、詩の面白さをはじめて知る授業\(◎o◎)/!

「詩は楽しいものだから、楽しく授業しなくちゃダメなんですよ。」と先生。

ありがとうございました。また、来年もぜひ企画したいです♥