せとうち子ども未来交流会準備会

img_94452016年10月14日(金)10:00-12:00 瀬戸内市中央公民館 ゲスト:赤磐子どもNPOセンター事務局国正恵美子さん

瀬戸内市協働 子育て広場カンガルーポー事業のなかで子育てネットワークをつくろうとしています。ほかならぬ私たちNPOに出来ることをネットワークに反映したいと、いろんな方々に助言をいただきながらやっと準備会にこぎつけました。ネットワーク「せとうち子ども未来交流会」準備会には瀬戸内市で子どもにかかわる団体の代表者の方、行政委員さんなどに集まっていただきました。

会の始めに、赤磐子どもNPOセンター事務局長・国正恵美子さんに地域において実践していらっしゃる子育てネットワークについてのお話を聞きました。それを受けて、私たちの町にあったらいいなあと思う子育てネットワークについてみんなで語りました。メンバーのみなさんたちもベテラン&現役ママです。これまでの経験や活動を通して闊達なご意見がどんどん出され、もう1回準備会をやろうということになりました。なかなか先の見えないネットワーク作りでしたが、準備会のおわりには「せとうち子ども未来交流会」の形がだんだん見えてきました。こうして集まって交流するってイイですね。こんな場作りが一番大切だなあと切実に思いました。

メンバーの皆さん、ありがとうございました。これからもよろしくお願いします。

子どもふろしき市は楽し!

%e5%ad%90%e3%81%a9%e3%82%82%e3%81%b5%e3%82%8d%e3%81%97%e3%81%8d%e5%b8%822 9月24日は百花プラザで子どもふろしき市を開催しました。お店の数は44店舗。1週間で定員一杯になるという人気です。
久しぶりの晴天でたくさんのお客様 にきていただき、大盛況。どの子も工夫を凝らしたディスプレイでお店を演出していましたよ。男の子に人気のお店や女の子に人気のお店etc, 手作りガチャポン作った子もいて、すごーい、オモシローい❗️これにはアイデア賞あげたいです
リサイクルというのもいい感じだし、来年もきっとやりましょう。

ご来場くださったみなさん
%e5%ad%90%e3%81%a9%e3%82%82%e3%81%b5%e3%82%8d%e3%81%97%e3%81%8d%e5%b8%82%ef%bc%91子ども店長のみなさん
見守ってくださった大人のみなさん
お疲れさまでした。ありがとうございました(-_^)

今年もやります、子どもふろしき市!

%e5%ad%90%e3%81%a9%e3%82%82%e3%81%b5%e3%82%8d%e3%81%97%e3%81%8d%e5%b8%82%e3%82%a4%e3%83%99%e3%83%b3%e3%83%88%e3%83%9a%e3%83%bc%e3%82%b8%e7%94%a89月24日(土)13:30-15:00 百花プラザ 

「ふろしき市楽しかった!また遊びに行きたい!」そんな子どもたちの声にこたえて"今年もやります!“子どものお店屋さん。どんなお店が出るのかな?
あの子にとってはいらないものが、君にとってはお宝かもよ!
子どもも大人も買いに来てね!入場無料

●ごめんなさい。子どものお店の募集は定員に達しましたので締め切りました。

「勉強をしよう・夏・瀬戸内市」終了

IMG_4645 2016年7月20日(水)14:00-15:30 瀬戸内市協働提案事業 宿題の部 瀬戸内市民図書館 参加小学生29名 ボランティア邑久高校生20名 習字の部 瀬戸内市中央公民館 参加小学生16名 邑久高校アート書道部 4名

【宿題の部】小学生が夏休みに入った初日、邑久高校生のボランティアさんによる学習支援「夏休みの宿題をやっつけよう!」を行いました。小学1年~6年生までどの子も昨日もらった宿題を携えてやってきました。2人にひとり高校生がついてくれます。1時間30分ノンストップ。最初のあいさつできっぱりといいます。「答えを教えては無し。高校生からヒントをもらうの。一緒に考えるのよ。」

IMG_4644図書館が用意してくださった辞典をみながら、高校生と和気あいあいで勉強に取り組む小学生たち。いい風景です。途中で半べそな1年生もいましたがなんとか最後までやり終えました。感想には「宿題がおわってよかった。」「家でやるよりたくさんやれた」「高校生のおねえさんに教えてもらって楽しかった」「教え方がよくて、わからないところがわかった」「宿題の会に来てよかった。また参加したい」など好評でした。

【習字の部】こちらは邑久高校アート書道部員さんが小学生たちを手伝ってくれました。最初はぎこちなかった両者。そのうちに小学生たちは上手に書きたくなってきて、手を挙げてお姉さんたちを呼んで積極的に教えてもらっていました。高校生たちもぐんぐん上手になる子どもたちに驚いている様子でした。

高校生の感想です。ーすごく楽しかったし、勉強をちゃんと教えられて良かったと思います。参加するまでは、ちゃんと自分が教えてあげられるかすごく心配でしたが、出来て良かったです。それに、勉強会が終わったあとに「楽しかった」とか「わかった」とか言ってくれたのですごく満足です。ー

小学生と高校生が仲良く学習しているのを見るだけで幸せな気持ちになります。これから始まる夏休みをおおいに楽しんでくださいね!