「ルルとララ」レシピでスウィーツを作りました❤

2011年2月26日(土)9時40分~12時 百花プラザ自習室

小学生女子に大人気のあんびるやすこさんの「ルルとララ」シーリーズ

料理レシピとかわいい物語でつづられています。

そのレシピの中から、スウィートポテトのココアボールとクレープを作りました。

まずはスウィートポテトの生地づくり  サツマイモをチン。

卵を黄身と白身をわけて のこった白身でメレンゲクッキーもつくります。

生地を丸めてココアにまぶして出来上がり

びっくり、カフェのスウィーツっぽい、上品なお味(@_@)

クレープはなんてったってトッピングが楽しいね、こんなに上手にできました。

「ルルとララ」のレシピは子どもたちが安全に美味しくクッキングできるように工夫してあります

ぜひ、おうちでも親子でチャレンジしてみてね(^u^)

 

プレジャーBに会ってきました☆

トリコ家のプレジャーB好きは、劇場スタッフの中では有名です☆
そんなワケで、プレジャーBさんの定期公演「Clown Clown Clown」を観に名古屋まで行ってきました!

今回のテーマは、「ワンダーランド」だったので会場の装飾はトランプなどを使って、不思議の国を演出!

110226_1335~01.jpg110226_1337~01.jpg

スタッフの方の衣装や、トイレに至るまで飾られていました。流石!エンターテイメントのプロ集団です!

会場は大きなホールでしたが、満員でした!そして、たくさんのクラウン達が会場を走り回ります!
どこから現れるか分からないし、後ろも横も前も見なくちゃいけない☆
時には見上げるもありました(笑)

2時間の公演は、出演者全員によるダンスやソロパートやチーム演目で、瞬く間に終わりました。
笑ったり、笑ったり、笑ったりで、「えっ?もう終わり?」ってくらいに早かったヨ!

SH3B10370001.jpg

西大寺でも人気の高いCHANGさんとも、お会いして来ました!
KさんやTAMAさん、LONTOさんCANONさんにも会えました!

SH3B10360001.jpgSH3B10280001.jpg

大満足の一日でした☆

カフェより愛を込めて

久々の投稿、のんちゃんです~!
今日は私が働くichi-cafeのご案内をさせてくださいね。1月下旬に東山にひっそりオープンして、ひと月。やっと少し慣れてきました。
メニューは玄米のランチや手作りのお菓子、お飲物をご用意しています。インテリアや器好きの方にも楽しんでいただけるお店だと思いますよ。
3月には手作り入園・入学グッズのプチバザール、器展なども予定しています。

本棚には絵本や子ども劇場のチラシも!ブログにリンク張っていただいたので、チェックしてみてくださいね。営業は火曜から金曜の10:00~16:00と第4土日が基本です。お仕事してる方には来にくい時間でごめんなさい。

勉強会や趣味の会の集いに利用してくださる方もいらっしゃいます。ご予約もできますのでご相談ください。

東京だより5

i.jpg

みなさんお久しぶりです

今回は2月になったけど(;^_^A)
1月15日にいった新春歌舞伎についてレポします!

浅草でおこなわれた今回の歌舞伎、実は大学の特別授業の一環で激安でみにいくことができました。なんと六分の一の価格(o‘∀‘o)

歌舞伎と能を混合してた私は何いってるかわかるんかな(^o^;ねむらんかな?とおもっていたのですが
そんな心配は無用で楽しめました。
音声ガイドもあったし(^^)一部二部があり
2時から7時までの長丁場です。がだいたい場面が
かわるたびに15分おやすみがあるので無理なくみられました。

歌舞伎ってゆうと両手をひろげて目を見開いて…てゆうおきまりポーズを連想してしまいますが

第一幕はしっぽり夫婦愛を描く物語
女形の七の助さんが物語に入り込むほど女にしかみえない!

二幕はまさに歌舞伎ってかんじであの睨むポーズが何回もくりだされ、かっこいいの一言

役早変わりもあって、
ほんと、舞台上にいるのにいつのまにか、役がかわってるから驚きです

最後に20年ぶりに
水のはいった樽の中に隠れるってゆうシーンに本当に水をはっておこなったんです

三メートルくらいある樽にザブンとつかり
水しぶきをあげながら睨むポーズをするのは圧巻でした

初めてでも、歌舞伎をよく知らなくても
こんなに楽しめるのは

やっぱり体に染み付いた娯楽だからかしらとおもいました