はじめまして!とおひさしぶり

2010/10/14 20:28

こんばんわー
はーちゃんです(^m^)

一応自己紹介!
私は幼稚園からずっと劇場でお世話になっており、19歳!!
岡山で15年くらい劇場仲間をしつつ、今は東京で女子大に通っております。

専攻は家政学部栄養学科管理栄養士専攻
特に興味深いのは食育です。

そう食育です!
こどもたちとするイベント大好き。食べ物も大好き!
劇場での体験もいきてくるわー

食べることは生きること

そして、こどものころからの正しい食の知識、習慣は将来の生きる栄養になり、その子が親になったとき、こどもにも巡るバトンだと思います。

今はそんな考えのもと

面白いイベントをやったりするのでときどき大好きな劇場でお伝えできたらなぁとおもってます

では今日はお知らせだけで

また投稿させてもらいます
太田さんトリコさんありがとう

東京っぽい(笑)

雨が降っても

デイキャンプ楽しかったです\(^ー^)/

参加者の皆様、お疲れ様でした☆

雨が強く降らない間に、野菜切りに飯盒炊飯。マシュマロ焼きに焼き芋・蒸し芋。

101031_1108~01.jpg

子供達が切った野菜は大胆かつバラバラ(笑)

101031_1115~01.jpg

仕掛けた網を上げてみたら、エビが入っていて子供達は大はしゃぎ☆
101031_1128~01.jpg

マシュマロ焼きは、とろける美味しさに子供達が笑顔!
串に刺して自分で焼く!という作業も美味しさの秘密。
焦げてもなんのその!チョコを付けて頬張れば幸せなんです☆

マシュマロが終わるのを待っていたかのように、雨は次第に激しくなります。
大人達は、急いでターフを張りました。その間、子供達は雨をものともせず芋を食べてました。

カレー鍋の周りでは、ルウを入れたい子供の集まりが!
ルウを割ってから入れるという、大人の常識は子供にはナイ(笑)

でっかいままでカレー鍋に投入(≧∇≦)

説明をして、割り入れるようになりましたが、板チョコのように感じたのでしょうか?
「食べてみたい」と……少し舐めてみる事に☆
オイシイ!という感想は当然ありませんが、納得したようでした。

様々な地域と年代の子供達が、雨が降っても走り回ります。
劇場の子供達は、自然界に触れながら育つのですヨ。

テントを張り、食事場所を確保して、出来上がったカレーをいただきました!

101031_1206~01.jpg

飯盒の中から、ごはんをよそう。
飯盒のお焦げって、めっちゃ美味しいの!ぱりっとしていて、それだけでもご馳走です!
キャンプのカレーは、たくさんの努力の成果!格別の美味しさがあるのですヨ☆

101031_1216~01.jpg

オカワリもして、お腹いっぱい。
思い出もいっぱい
作って、解散になりました。

こっそりと?販売をしていた焼鳥。
ビールが欲しくなる〜って好評でした☆
ゴチソウサマデシタ\(^ー^)/

デイキャンプのスタッフの皆様、ありがとうございました☆

大人が夢中☆

101024_1014~03.jpg

明日は楽しみなデイキャンプなんですよ!
今日の夜は、てるてる坊主を作って寝なきゃね!ぽこさんも言われてましたヨ☆

さて、先週の日曜日に芋ほりをしたんですよ。
一度雨天で中止になっていた芋ほり。
延期日当日も微妙な天気でしたが、「今日やらねば、デイキャンプの焼き芋が出来ない!」と、アグリカルチャー参加者で、芋ほりしました。

暖かい土の中にいた虫達が、逃げる逃げる(笑)
綺麗な赤紫の芋が顔を出すと、容赦なく小さな手が引き抜く。パキンと折れたり(笑)。
スコップで必死に掘り返すと、傷を付けたり。

芋が負傷する度に「あー!」とか「優しく!」とか大騒ぎする大人☆
子供達は土に触れ、笑顔です。土の匂いを感じるって幸せですね。

土に飽きた子供達が遊びはじめても、「まだあるかも……」と頑張っていたのは大人でした。

もちろん笑顔で☆

学習会

集まってみよう!

10月27日(水)10時から百花プラザの楽屋控え室で、学習会&交流会!

堅苦しく考えず、アットホームな集まりです。

話してスッキリ!

みんなで子どもへの寄り添い方を考えてみましょう☆