3年前に百花プラザを、笑いの渦に巻き込んだ笑福亭鶴笑
ビジュアル的に楽しめて言葉の壁をなくすから、世界の人
さらに、紙切りや南京玉すだれ等の多彩な芸で、子どもか
今回は入会してみるのがオトク!月会費1人1100円、入会金200円(4才~大人)2ヶ月以上の在籍が必要です。これだけ観たい方は、1人2400円
お問い合わせはみんなの劇場086-942-1544ま
3年前に百花プラザを、笑いの渦に巻き込んだ笑福亭鶴笑
ビジュアル的に楽しめて言葉の壁をなくすから、世界の人
さらに、紙切りや南京玉すだれ等の多彩な芸で、子どもか
今回は入会してみるのがオトク!月会費1人1100円、入会金200円(4才~大人)2ヶ月以上の在籍が必要です。これだけ観たい方は、1人2400円
お問い合わせはみんなの劇場086-942-1544ま
2016年7月20日(水)14:00-15:30 瀬戸内市協働提案事業 宿題の部 瀬戸内市民図書館 参加小学生29名 ボランティア邑久高校生20名 習字の部 瀬戸内市中央公民館 参加小学生16名 邑久高校アート書道部 4名
【宿題の部】小学生が夏休みに入った初日、邑久高校生のボランティアさんによる学習支援「夏休みの宿題をやっつけよう!」を行いました。小学1年~6年生までどの子も昨日もらった宿題を携えてやってきました。2人にひとり高校生がついてくれます。1時間30分ノンストップ。最初のあいさつできっぱりといいます。「答えを教えては無し。高校生からヒントをもらうの。一緒に考えるのよ。」
図書館が用意してくださった辞典をみながら、高校生と和気あいあいで勉強に取り組む小学生たち。いい風景です。途中で半べそな1年生もいましたがなんとか最後までやり終えました。感想には「宿題がおわってよかった。」「家でやるよりたくさんやれた」「高校生のおねえさんに教えてもらって楽しかった」「教え方がよくて、わからないところがわかった」「宿題の会に来てよかった。また参加したい」など好評でした。
【習字の部】こちらは邑久高校アート書道部員さんが小学生たちを手伝ってくれました。最初はぎこちなかった両者。そのうちに小学生たちは上手に書きたくなってきて、手を挙げてお姉さんたちを呼んで積極的に教えてもらっていました。高校生たちもぐんぐん上手になる子どもたちに驚いている様子でした。
高校生の感想です。ーすごく楽しかったし、勉強をちゃんと教えられて良かったと思います。参加するまでは、ちゃんと自分が教えてあげられるかすごく心配でしたが、出来て良かったです。それに、勉強会が終わったあとに「楽しかった」とか「わかった」とか言ってくれたのですごく満足です。ー
小学生と高校生が仲良く学習しているのを見るだけで幸せな気持ちになります。これから始まる夏休みをおおいに楽しんでくださいね!
2016年7月6日19:00-20:30 百花プラザ 参加者28名
みんなの劇場の活動は、暮らしの中の課題をボトムアップで考えます。毎年行っている高校進学教育懇談会もそのひとつ。普通の進学相談会とは一味違ったユニークな会です。今回は多様な個性をもつ子どもたちの進学をテーマにしました。参加高校は 操山高校&通信課程・御津高校・東岡山工業高校・瀬戸支援高校・中国デザイン専門学校・高等部です。始めに各高校に説明をいただきます。そのあとは2グループに別れ、円座で語り合いました。親御さんの真剣な質問に先生も本音で対応して下さいます。高校は義務教育ではありません。そして3年後は社会に旅立つ子どもたちも多くいます。高校生活を有意義に、そして次のステップを確かなものにしていくために、どの高校の先生も真剣に取り組んでくださっているんだなあと感じました。このような親と学校の信頼関係こそ、安心して高校へ通える一歩ですね。
毎年この会を支えてくださっている高等学校教職員組合さま、突然の依頼に快く答えてくださった中国デザイン専門学校さま、どうもありがとうございました。