こんにゃく座オペラ『ルドルフとイッパイアッテナ』

オペラシアターこんにゃく座「ルドルフとイッパイアッテナ」原作:斎藤洋

ピアノの生演奏にのせて、ルドルフの冒険がはじまります 紹介動画

IMG_8917

 

フライヤーPDF 表    PDF裏

ルドルフチラシ表みんなの劇場完成ルドルフ5月みんなのチラシ裏 完成

【ものがたり

ある日、黒ねこのルドルフは、魚屋さんに追いかけられて飛び乗ったトラックで見知らぬ土地へと運ばれてしまった。そこで出会ったのが大きなトラねこ“イッパイアッテナ”。ルドルフはイッパイアッテナに、野良で生きていくためのいろいろなことを教えてもらう。その町には、飼い猫ブッチーと、宿敵・飼い犬のデビルがいた!
1987年に出版され、テレビや演劇、映画などでもたくさんの人に愛されている「ルドルフとイッパイアッテナ」が、オペラになりました。

数多くの合唱曲を世に送り出している作曲家・信長貴富による書き下ろし新作オペラ!いずみ凜が台本、信長貴富が作曲を手がけた新作オペラ。個性豊かなねこたち&イヌ(衣裳:宮本宣子)が歌い、踊り、物語を展開していく、オペラ『ルドルフとイッパイアッテナ』にご期待ください!

★チケットはコチラのフォームから

復活!よもぎもちを作ろう(^_-)-☆

\復活!/
よもぎもちをつくろう!
春の恒例行事だった「よもぎ餅つき」
ヨモギ餅つき集合写真

2025年3月30日(日)10:00-12:30 みんなの劇場事務局空き地 参加者47名

もちつきの名物奉行がいなくり
コロナがやってきたりで
10年間ご無沙汰だったこの企画
今回、一念発起
みんなの知恵をあわせて復活したよー
『餅つき』はエンタメ(^^)
子どもたちといっしょに楽しみたい!
つくところは知っているけど…
はて?
よもぎ餅つきってどうやるんだ?
★まずは「よもぎ」
山歩きのベテランにお願いして、新芽を採取、きれいに下処理してペーストに♪
ヨモギ餅つき1
★そして「餅つき」
もち米(値段が高くてびっくり!)は
餅つき機で蒸しあげたら
臼へ投入、よもぎペーストも投入するよ
餅つきのはじまり
蒸したもち米を杵でつぶします
ぎゅぎゅぎゅ ぎゅぎゅぎゅ
そのあと
ぺったんぺったん
お餅を向きを返す「返し手」の
「はい」の掛け声に合わせて
ぺったんぺったん
なめらかでつややかなお餅になったら
子どもたちの出番!
ぺったんぺったん
できあがり!
ヨモギ餅つき2
この日は、よもぎ餅と白餅、豆餅の3臼をつきました。
あんこにきなこに納豆など、好きな味にして
おなかいっぱい
あ~ おいしかった!
げきじょうコミュニティは、体験ひろば。
遊びながら学ぼうね!

わくわくドキドキなげきじょう体験、はじめませんか!

好きな作品だけ、チケットで参加するのもOK!だけど、メンバーになって観るともっと楽しいし、ちょっとお得です。会費を毎月納めると、納めた月の鑑賞会に自動的に参加できる。5月、7月は、会員枠優先席のうえ、チケットもお手元にとどく、そのうえ、トラブルがあれば事務局が対応します。はじめての舞台芸術体験を応援します(^^)

入会のごあんないや会員支援システムの説明はコチラ→

*************** 

オペラシアターこんにゃく座「ルドルフとイッパイアッテナ」動画

斉藤洋原作の同名児童書を原作に、いずみ凜が台本、信長貴富が作曲を手がけた新作オペラ。個性豊かなねこたち&イヌ(衣裳:宮本宣子)が歌い、踊り、物語を展開していく、オペラ『ルドルフとイッパイアッテナ』、ぜひご期待ください!

上演時間は休憩ありの約1時間50分。

表面pdf     裏面pdf

ルドルフチラシ表みんなの劇場完成

ルドルフ5月みんなのチラシ裏 完成

チケットのお申し込みはコチラから→

 

「めっきらもっきらどおんどん」で遊びつくしたぞ~♪その2

劇団あっけらかん『めっきらもっきら どおんどん』                                                   3月16日(日)17:00〜18:00 百花プラザ 参加180名

あいにくの雨でしたが、開場前からたくさんの方が並んでくださいました。ウェルカムボードは会員画伯(18歳)の巨大イラストと40周年記念作品告知で華やかに。

akira

1000001925子どもスタッフもチケットもぎりやパンフレット渡し、プレゼント係と活躍します!  まずは音楽にのって、「ちょきちょきバーバー」のはじまりです。劇団さんの楽しい雰囲気に、すぐに会場のあちこちから子どもたちの声が響きます。次々変身する生き物を当てたり、最後はみんなの想像をはるかに超えて気分はほんわか~。

1000001927さあ、おまちかねの「めっきらもっきらどおんどん」です。♬ちんぷくまんぷく あっぺらこの きんぴらこ じょんがら ぴこたこ めっきらもっきら どおんどん♬      かんたのうたを絵本では、みんなそれぞれのリズムで読んで歌ってたことでしょう。舞台になって絵本のイメージにプラスされた世界をどんな風に感じてもらえたかな?

IMG_8783終演後には制作ひみつ話や質問タイム、人形と一緒の撮影会とお楽しみてんこもり。

これはやっぱり ちんぷく まんぷくじゃったなあ~!

miniかんたともんもん

1742194702683-0