9月鑑賞会「チト~みどりのゆびをもつ少年」感動をありがとう

みんなが描いた絵が会場中を飾りファンタジーなオリジナル空間に!

エンディングでは、みんなが描いた花の絵が会場中を飾りファンタジーな空間に!

チト~みどりのゆびをもつ少年~  人形劇団むすび座
2023年9月24日 14:00~15:50(休憩あり)  岡山市民会館
主催:NPO法人岡山市子どもセンター、人形劇団むすび座
共催:岡山市、岡山市民会館
なぞなぞをひとつ。
「ないほうがいいのに、けっしてなくならないものはなあに?」

その答えのひとつ、「戦争」を真正面から取り上げ、
ファンタジーあふれる世界観で表現した作品が人形劇団むすび座『チト~みどりのゆびをもつ少年』(原作:みどりのゆび 作:モーリス ドリュオン)です。

岡山市子どもセンター主催の大型作品に、みんなの劇場も9月鑑賞会として協力・参加させていただきました。いつもと違う場所、ロビー周辺にはみんなが描いたたくさんの花の絵や展示など、わくわく感も倍増だったのではないでしょうか。

市民会館の石のレリーフも見事

市民会館の石のレリーフも見事

たくさんの花の絵がロビーに展示されました

たくさんの花の絵がロビーに展示されました

思い出の上演作品の展示に思わず懐かしい~

思い出の上演作品の展示に思わず懐かしい~

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

人形の大きさと、見たことがない形状は大迫力
チトのかわいさ、馬のジムナスティックもなんて素敵
小道具や映像の演出もアーティスティック

「チト~みどりのゆびをもつ少年~」
≪ものがたり≫
ばら色の頬に金色の巻き毛のチト。
裕福な両親に愛されて育った8才の少年チト。
チトには不思議な力がありました。
親指をあてると、どんな所にも花を咲かせ、
緑を育てることができるのです。
刑務所、病院、貧民街……
チトは街を花や緑でいっぱいにし人々を驚かせます。
ある日、戦争のニュースが飛び込んできて
武器工場の経営者であるチトのパパは大忙し。
そして、チトは…
周囲のだれからも愛されるチト
学校になじめないチト
武器に花を咲かせ戦争を止めたチト
病気の友達を励ますチト
必要悪として戦争を扱う大人との葛藤に悩むチト

ラストまでドキドキハラハラの展開でした。やがてチトの願いを受け入れ、パパは武器製造から花工場へと舵を切るのでした。

終演後、人形たちがお見送り。撮影もOK。うれしい!

終演後、人形たちがお見送り。撮影もOK。うれしい!

場内は花で包まれ、ミルポワルは花の街にうまれ変わります。

フィナーレ

「すべての子どもたちの中にチトは生きている」
劇団からのメッセージです。
この舞台を見た子どもも大人も、それぞれの思いを話したり、気づいたり深められるといいですね。原作もぜひ、読んでみてくださいね!

9月鑑賞会は大型人形劇「チト~みどりのゆびをもつ少年~」

チト裏 (2)9月鑑賞会は大型人形劇「チト~みどりのゆびをもつ少年~」

大型人形劇、みなさんは観たことがありますか?その昔、子どもたちがたくさん劇場に集っていたころは、西大寺市民会館(現西大寺公民館ホール)で観ていました。人形劇団むすび座といえば「西遊記」!!

観客の頭上を飛ぶフリスビー筋斗雲(キントウン)の感動を、大人になったいまでも熱く語ってくれます。

さて、今回の人形劇も大きな仕掛けがたくさんでてきます。そして物語は、世界中の大人たちが未だ解決できていない「戦争」をテーマにしています。人形劇をみたあと、親子でなにげなく話ができるーそんな時間がとても大切だ思っています。

この人形劇は岡山市子どもセンターさんの主催ですが、みんなの劇場の会員になって参加もできます。この作品だけお試しで観るなら、2カ月だけの短期入会もOKです。親子で劇場体験始めませんか!

入会については「入会のごあんない」のページをご覧ください。

遊びながらまなぼうin西大寺SDGs12

UPCYCLE_A4_フライヤートンボなし-001

チラシPDF

青少年アート実験室 アップサイクルプロジェクト×CROSS CLOTHE久保美沙登

やっとフライヤー完成です!SDGsの目標12「つくる責任 つかう責任」について子どもたちと一緒に遊びながら考えるイベントです。私たちの生活で身近な衣服。サステナブルファッションってなんだろう?

布の端財を花びらアート作品にアップサイクルしたインスタレーション・いっしょにあそぼコンサート・ハギレのワークショップ・子ども服の交換会と楽しいコーナーが盛りだくさん。

西大寺レトロマルシェも同時開催なので気軽に西大寺公民館にお立ち寄りください。

6月ごろから、ファッションやアートに興味なある学生さんなどがプロジェクトスタッフに加わって、がんばってくれました。子どもたちの参加をスタッフ一同、お待ちしています!

サステナブルファッション環境省

9月いっしょに行こうよ企画 第1回「ラフティング体験」

ラフティングメイン2023年9月3日(日)参加者23人 徳島県三好市山城町大歩危コース
現代の忙しいファミリーにむけて、我がnpoの代表、且つ、自称プレーリーダー髙谷がチョイスするアウトドア体験に会員ファミリーをお誘いするというもの。

ファミリー個々が主体だけど、劇場で緩くつながり、遊びに行く場所や持ち物などを経験を踏まえ優しく指南します。これなら、ビギナーファミリーも安心して参加できますねー😊
お天気にめぐまれて、幸先よいスタートになりました❣


半日のファミリーコース・大人コースそれぞれで参加者を募った結果、ファミリーコース12名、大人コース(中学生以上)11名が集まりました。

冥土の土産とばかりに初体験のマダムやジィジも加わり文字通りの老若男女、平均年齢がグッと上がりました(笑)
注意事項を聞いた後、ウェットスーツに着替えてボートに乗り込みます。オールで漕いだり、岩から飛び降りたり、水しぶきを浴びながら激流を下ったりと最後の夏を満喫しました。
帰りにはみんなで祖谷のかずら橋も観光しました。思ったより板に隙間があるので、ソロソロとしか歩けませんでしたが、楽しい思い出が1つ増えました。
8時半に現地集合だったため、子ども達も朝早くから起きて参加していましたが、子ども同士で最後まで楽しそうにしている姿が印象的でした。
家族だけではなかなか行けないところでも、劇場なかまとなら行ってみようかなと勇気が出るところがいいところです。帰りの車の中では、次は何処に行く?と早くも次回への期待が膨らんでいます。(山本)