ー教えて介護制度ー報告

IMG_21992016年6月24日19:00-20:30 中野けんせいえん地域交流スペース 参加者20名

今、子育てと親の介護が同時に来る「ダブルケア」世帯が増えているそうです。御多分に漏れず劇場ママさんからの発信で、健生園在宅介護支援センターの浅間仁司さんを講師に介護制度についての学習会を開催しました。
フリップを見せながらユーモアたっぷりのお話は面白く、それでいてとても為になりました。
印象に残ったポイントは2つ。①日本の介護制度は「申請主義」だから自分から申し出ないと支援は受けられないということ。②介護サービスを利用する時は、まずは地域包括支援センターに相談すること。

知っておくって大切。暮らしのために必要な制度です。有効かつ理性的に活用しながらずっーーと維持していかなきゃね!

瀬戸内市協働提案事業の子育て応援広場カンガルーポーです。

7月の瀬戸内の開催日です。

16日(土)10:00~12:00・中央公民館

19日(火)10:00~17:00・土師交流サロン

今回はゆめトピアが休館日だったので、定例会の火曜日は土師交流サロンに変更になっていますので、お気をつけてください。

7月20日は瀬戸内市民図書館と共催で「夏休みの宿題をやっつけよう!」をします。協力・邑久高校による高校生のお兄さんお姉さんに教えてもらおう企画です。アート書道部による書道の企画もあります!

7月31日は、音楽療法士の柿崎先生による学童期の講座です。感覚統合の話は素晴らしいです。

尚、20日と31日は、募集を締め切りました。

 

 

 

カンガルーポーは8月はおやすみです。

7月鑑賞会は影絵劇・劇団かかし座です。

lineup_mahou_1*7月低学年鑑賞会 劇団かかし座『魔法使いのおとぎばなし』 7月10日(日)18:30開演(上演時間1時間)西大寺ふれあいセンター(今回はふれあいセンターです。お間違いなく。)

さまざまなメディアで大活躍の影絵劇団かかし座の登場です。光と影の不思議を親子で体験しませんか!手影絵の作り方を教えてもらえる体験コーナーあり。

●参加方法は選べます。*会員になって参加  だれでもいつからでも入会はOK!鑑賞料金は会費に含まれています。1ヶ月1人1100円(4才~大人)入会金初回のみ1人200円(4才~大人)3歳以下は無料です。2ヶ月以上の在籍が基本です。会員になると各支援システムが利用できます。*当日参加 1人2400円(4才~大人)

お問い合わせは NPO法人みんなの劇場・おかやま

〒704-8111 岡山市東区西大寺北946(月~金曜日10時~17時・土日祝祭日休み)TEL086-942-1544 FAX086-206-7550 E- mail:info@npo.sakuraweb.com

 

かかし座影絵ワークショップ報告♪

IMG_2111IMG_2112光と物との関係で生まれる影。劇団かかし座の手にかかれば、白と黒のイメージを超えた豊かな色彩世界が広がります。始めは手がげえを教えてもらいました。恐竜の影も横から見るとこんな感じ。はて、何をしているのか?光源+人+スクリーン=恐竜!動くとさらに感動です。次は「長靴をはいたねこ」の人形も動かしてみる。けっこう重くて、ねこがヘッピリ歩きに!笑いと拍手が起こりました。影絵人形作りでは、どの子も個性的な人形に挑戦していました。地下鉄、にんじんを持つうさぎ、ロボット、魚、ハリネズミ、ペンギン、お姫様・・・。子どもの作品づくりにおもわず夢中になるママも。子どもたちは出来上った人形を光源に近づけたり離したりしながらスクリーンに映し、影の変化を楽しみました。「おおきなかぶ」の劇あそびもできて大満
足のワIMG_2115ークショップでした。5月28日(土)子ども27名参加

7月は劇団かかし座「魔法使いのおとぎばなし」公演。匠の技を楽しみにしていてね!