大盛況でようござんしたね!                         『ふしぎ駄菓子屋銭天堂』@ハレノワ

「出会えてようござんしたね」

「出会えてようござんしたね」

2024年5月5日・子どもの日                                 人形劇団ひとみ座「ふしぎ駄菓子屋銭天堂」公演

岡山芸術創造劇場 ハレノワで無事終了しましたー

「舞台からも皆さんのお顔がよく見えたんでござんすよ」

「舞台からも皆さんのお顔がよく見えたんでござんすよ」

おかげさまで2回の公演で1000人近い親子に
お芝居を届けることができました!
ありがとうございました。
今をときめく「銭天堂」は、人間心理と駄菓子の
甘〜い誘惑が織りなすサスペンスなストーリー。
                                      子どもについてきた大人もしっかり楽しみました!
子どもが見たい物語はなるほど奥深い。
人形の紅子は人間より大きかったよ!
歌あり、アクションありと
人形劇の枠を飛び越える演出で、エンタメ感も満載。
子ども達からのプレゼント!紅子もしっかりいただきました。ありがとうござんす。

子ども達からのプレゼント!紅子もしっかりいただきました。ありがとうござんす。

「自分の願いが叶うお菓子工作ワークショップ。素敵な作品たちでござんした。」

「自分の願いが叶うお菓子工作ワークショップ。素敵な作品たちでござんした。」

子どもの日とあって終演後には
小さな駄菓子屋と駄菓子クラフトワークショップがオープン!
たくさんの親子で賑わいました。
「本物の銭天童のようでござんすね」

「本物の銭天童のようでござんすね」

 

「本物の銭天童と違い、大繁盛でようござんしたね」

「本物の銭天童と違い、大繁盛でようござんしたね」

 

岡山市子どもセンター&ハレノワ&みんなの劇場のコラボで
開催されたこの企画。来年も別の作品で開催予定です。
お楽しみに!

新・中高大学生・新社会人を祝う会

2024年4月21日(日)10:00~13:00 吉井川河川公園親水広場 参加20人

新・中高大学生・新社会人を祝う会、コロナ禍を経て3年ぶりの復活!
霧雨と風でやや寒かったものの、まったりBBQをしながら、子ども達の成長を祝いました。

中学生になっても木に登ったり、川に落ちて塗れたり、小学生の頃そのままの子たちがかわいくもあり(笑)。川辺に落ちていたクルミを拾ってフライパンで炙って食べたり、バトミントンやトランプに興じたり思い思いに過ごしました。

1713856431965

17138564261281713856427320
17138564325451713856433533

春のげきじょう体験キャンペーン‼『ふしぎ駄菓子屋銭天堂』

銭天堂チラシ表驫ュ螟ゥ蝣ゅΜ繝シ繝輔Ξ繝・ヨ5月はおまちかね!いま、子どもたちに大人気『ふしぎ駄菓子屋銭天堂」の人形劇が岡山市の新しい劇場、岡山芸術創造劇場ハレノワにやってきます!

親子で観劇する楽しさを一度体験してもらいたいので春のキャンペーンを実施します。18時のステージにおためし入会してみませんか?一般チケットは3000円ですが、おためしなら1人2400円(4歳~大人)で参加できます!3歳以下無料。この作品だけの参加もOK!

観劇は子どもの感性やコミュニケーション力、想像力、社会性etc.を育てるといわれています。なにより親子で観るとめっちゃ楽しいよ!この機会に親子で観にきてくださいね。席数に限りがあります。お申し込みはお早めに!

お申し込みはコチラ↓

https://docs.google.com/forms/d/1F4juCf4c-LG8AQkDGIdVigrXBjuiKF3rZM2X_XLFt18/edit

お問い合わせは

NPO法人みんなの劇場・おかやま ☎086-942-1544 ✉はコチラ

岡山市東区西大寺北946

今年度のラスト公演「かえるのそらとぶけんきゅうじょ」が終了しました。

3月鑑賞会 「かえるのそらとぶけんきゅうじょ」                 2024年3月24日(日)15:00開演 百花プラザ 参加約 名

IMG_6783

羽が完成!飛ぶぞ!

羽が完成!飛ぶぞ!

歓迎の雨の中

鑑賞会の日に雨が降ると、ちっぴり気分が下がりぎみ。でも、今回に限っては違います! なんてったって主役は「かえる」ですから。緑色の服を着た子たちが目立ったのは偶然でしょうか? 劇中、あまがえるくんも雨に打たれて「ケロケロケロ~」と喜びの雄たけびをあげていました。

同じどんぐりの木に暮らしている、かえるくん・あまがえるくん・とかげくん。突然現れた、けむくじゃらがちょうちょになった姿を見て、かえるくんは空飛ぶことにあこがれます。その夢を叶えるため、失敗してもひたむきに取り組む姿や友情(協力や制止も)は大人にこそ共感できる内容かも。全体的に陽気な舞台とはいえ、爆笑シーンばかり続くわけではありません。それなのに、子ども達はざわつくことなくずっと集中!さすがは50周年の劇団うりんこさんです。

大活躍の子どもスタッフのみんな

子どもスタッフの活躍ぶりも見事でした。チケットもぎりや司会のアシスタントからプレゼント係に片付けの手伝いまで、すっかりコロナ禍前になりました。特に手作りプレゼントのグレードには驚くばかり! こんな風に観劇前から関わることで、鑑賞会の思い出がますます深くなりますね。

終演後はプチ・バックヤードツアー

観劇の後、希望者は舞台の裏側を見せてもらうことができました。ほとんどの方が参加していたのでは? 鑑賞したばかりの舞台裏は子ども達にどんな印象を残したでしょうか。みんなの劇場公演が連日の「かえるの…」ツアー最終日でした。キャスト兼スタッフ3名でやり遂げるているとは信じがたい大舞台。搬入~舞台設営~演技~撤収と本当にお疲れさまでした!