ゆきとどいた教育をもとめる岡山県民の会は11月30日、岡山県議会の小田春人議長に26408筆の署名を提出しました。
30人学級の実現や教育予算を増やしてお金の心配をしなくて学校に行けるようにしてほしいという願いを署名の重さとともにそれぞれの思いを伝えてきました。
請願項目がひとつでも採択されるように、そして、充実した教育の実現に向けて議員の方々の良識に期待したいと思います。
「スタッフ通信」カテゴリーアーカイブ
一足早く、サンタは来た。
長船町おやこクラブさんのクリスマス会に、お邪魔したトリコです。
こんにちは。
会長さんを始め、役員の皆様のご好意で、劇場の宣伝もさせていただきました。
ありがとうございましたm(_ _)m
クリスマス会は、楽しい時間でした。
手作りのかわいい帽子をかぶって、子供達の心もウキウキします。
微力ながら、準備や片付けなどのお手伝いもしてきましたヨ(≧∇≦)
jet(YAMAHA音楽教室の先生)さんを、お招きしてのミニコンサートで盛り上がりました。「アンパンマン」「きよしこの夜」「ぼよよん行進曲」などの小さな子供達には、お馴染みの曲ばかり!
ハイハイ赤ちゃん達が、お尻を振って踊るかわいい姿が!
マラカスやタンバリンを持って踊る、姿も、かわいい。
笑顔を見ると、こちらも笑顔に。
幸せを分けていただきました。
プレゼントを貰って、その場で開けちゃう子供達。同じ物だから、分からなくなるハプニングもありながら、楽しい時間は終了。
ステキな演奏に体を動かす子供達に、この中から、新しい仲間が増えたら、嬉しいナ♪
って思いました!
「手ぶくろを買いに/くるみ割り人形」公演近づく!
「手ぶくろを買いに/くるみ割り人形」事前交流会 人形劇団プーク興梠さんとつくる「ペナペナきつね」11月29日(日)10時~12時 COOP西大寺2F 会議室
子ども劇場と創造団体(劇団)とは、車の両輪のように子どもたちのゆたかな成長を願っていっしょに活動を創ってきました。お芝居をもっと親子で楽しめて、味わうことができるよう事前の交流会なども行っています。
今回は制作の興梠さんをお迎えして「ペナペナキツネ」を作りました。このキツネの棒人形は人形劇団プーク・芸術監督さんが頭をひねって考えたもの。簡単なつくりなのですが、動く表現がとってもゆたか!足を前後にして走るのですぅ、なんて可愛い~。さっすがです。
キッドを渡されて親子で一生懸命作りました♪ 1時間ちょっとでみんな無事完成!!蝶ネクタイをしたきつね、リボンをしたきつね、笑っているきつね、すっぱい顔のきつね・・・個性いろいろなキツネがたくさんできました。この交流会に参加して
プロの人形劇は人形の種類から背景効果、光、物語のテーマetc.
さまざまな試行錯誤を繰り返して最高のものを子どもたちに届けているんだなあ
しみじみ思いました。
白い雪とコバルトの影に彩られた母子の絆の物語
新美南吉「手ぶくろを買いに」
NHK教育テレビ「新・三銃士」も手掛ける人形劇団プークのさまざまな種類の人形70体がチャイコフスキー原曲のせて乱舞する
「くるみ割り人形」
12月20日(日)18時30分 西大寺ふれあいセンターにみなさん、観に来て下さいね!