コドモイキイキ スローライフ体験!!

2014年1月18日(土)10時~15時 講師:佐々木竜也さん・佐々木文さん Wacca ファーム&錦海寮 参加者子ども26名 大人13名

子どもゆめ基金助成活動『真冬のスローライフ体験』が終わりました。どんなに楽しかったかは、写真の子どもたちがすべてを物語ります。自分の好きを見つけて自由に遊び、いろんな興味を掘り起こしてチャレンジし、だんだんイキイキしてくる子どもたち。美味しいお米と野菜のお昼ご飯。最後に聴いた竜弥さんの歌「イマジン」はみんなの心に響きました。子どもにはめちゃくちゃ楽しかったスローライフ体験。大人にとっては、エネルギーのこと、食べ物のこと、循環する暮らしについて考えさせられる体験でした。Waccaファームのみなさん、本当にありがとうございました。

 

 

 

『真冬のスローライフ体験』は定員いっぱいになりました。

子どもゆめ基金助成活動『真冬のスノーライフ体験inワッカファーム』は思った以上の反響をいただき、ありがとうございました。定員に達しましたので受付は終了します。今回は残念だった皆さん、本当にごめんなさい。また企画しますので待っていてくださいね。

今年も子どもたちがワクワクドキドキする体験活動を企画していきます。これからもよろしくお願いします。

今年もお世話になりました<(_ _)>

2013年はもうすぐ終わります。振り返ってみると鑑賞会をはじめ、体験活動、アートプログラムetc.といろんな活動をやってきました。西大寺子ども劇場のおもなエリアは岡山市東区・瀬戸内市です。年ごとに行政や事業他団体との協働が広がってきています。最近は瀬戸内市での活動も増えてきました。行政区のはざまで活動することは大変ことも多いですが、期待できることも2倍あります。お互いに交流が活発になると、思わぬ化学変化が生まれるかも?! 来年も文化☆体験ネット西大寺子ども劇場はみんなで楽しい活動を創っていきたいと思います。文化をまんなかに子どもたちの未来を応援する子ども劇場をよろしくお願いします。

さて、来年5月で設立30年目を迎える劇場。新しい年は、子ども夢基金助成活動『真冬のスローライフ体験inワッカファーム』で幕開けです。2014年1月18日(土)10時から15時まで。バスに乗っての体験ツアー。講師は佐々木竜也&文さんです。乞う、ご期待ください。参加者募集中!お問い合わせ・申し込みは 086-942-1544まで

真冬のスローライフ体験

12月の忘れもの…ぎりぎりセーフ

Facebookなどと並行してやっていると、ヤヤッ、忘れておるコチラ…ということで

12月鑑賞会報告ー年末調整編

【低学年】 人形劇団ひとみ座『ふたりはともだち』12月14日(土)6:30百花プラザ 300人

otegamiちょうど、小学校2年生が授業を終えたばかりというGoodなタイミングも手伝って、たくさんの子どもたちに人形劇『ふたりはともだち』を届けることができました。
人形になって動き出した「がまくんとかえるくん」はとっても魅力的。ふたりの掛合いに会場中が大笑い。でも、お互いを思いやる気持ちにココロがじーんとするのです。
おまけの交流会で人形のヒミツをちょこおてがみっと教えてもらいました。本当はダメだけど舞台に乗り出す気持ちはワカル…「がまくんとかえるくん」と握手をしてお別れです。人形をなでなでしたり、手をぱっくりかんでもらったりとうれしそう。
アーノルド・ローベルの名作『ふたりはともだち』 世代をこえて、ながーく愛されてきたお話のチカラを感じることができました。

 

【高学年】人形劇団ココン『繭の夢』12月20日(金)7:00百花プラザ 80人cocon

西大寺子ども劇場がいつもお世話になっている百花プラザ多目的ホール。やってくる劇団の手によって、その表情を様々に変化させます。ココンさんは光と闇を調整しながらキャパ100人ほどの小劇場に仕立てました。独特にチョイスされた音楽と人形がコラボするココンワールド。それにしても、糸あやつり人形の繊細で微細な動きの美しさ、妖しさは言葉にできない。憑りつかれそうです…
ステージの片づけも終わり、表へ出れば今年一番寒い冬の夜。明るい月やきらめく星の下でも、あの暗闇に浮かび上がった夢からは覚めませんでした。ブラボー!!