ももにじ岡山 レインボーパレード2021に参加してきました~‼

IMG_2235プライドパレード・レインボーパレードは、LGBTQをはじめとする性的マイノリティの人たちが主体となって、その存在を可視化し、差別や偏見と闘っていくための「社会運動」です。中国地方初となる「レインボーパレード」が2021年11月28日、岡山で開催されました。趣旨・目的に賛同する人であれば誰でも参加OK!

今回、劇団うりんこ児童劇「わたしとわたし、ぼくとぼく」を上演するにあたって、多様性の理解をふかめようと取り組んでいるし、劇にはレインボーパレードも出てくるし( ^ω^)・・・これは体験してみるっきゃない‼と劇場有志もレインボーグッズを身に着け、参加してきました。

line_oa_chat_211207_143723

オープニングセレモニーの後、パレードは14時に石山公園を出発。ドラァグクイーンを乗せたトラックを先頭に横断幕を掲げた主催者などが続き、その数総勢300名。華麗なドラァグクイーンは人気の的。町ゆく大人や子どもたち、バスや🚗に乗っている人々が、手を振って賛同してくれました。なんとなく人々が分断されている日常で、久しぶりに人の温かさと愛情を感じるパレードでした。

商店街や桃太郎大通りを歩くこと約90分。4キロにおよぶパレードは運動不足の身にはけっこうハード! 劇場の学生メンバーも楽しかったようで、また来年の参加を誓いました。それまでに、選りすぐりのレインボーグッズを用意しておくぞ!HAPPY PRIDE! (^_-)-☆

ももたろうokayama虹の祭典Facebookはこちら

子どもとおとなのための多様性理解プログラム参加者募集!

『自分とは違う人も』も大切にできる世界を!

人と違うっておかしいの?…ついつい”ふつう”を気にしてしまうわたしたち。「ちがう」をキーワードに、トランス男性を生きるたかきーとさんの講演会とLGBT児童劇の2つの多様性理解のプログラムを提案します。

多様性フライヤー表jpeg

多様性フライヤー裏Jpeg自分らしく生きるってなんだろう?個性豊かな人々が、ここちよく暮らせる地域をつくるには?子どももおとなもいっしょに考えてみませんか?

みなさんの参加をお待ちしています。LGBT児童劇「わたしとわたしぼくとぼく」

参加申し込み・お問い合わせは

NPO法人みんなの劇場・おかやま TEL:086-942-1544 ✉k-g-saidaiji@mx31.tiki.ne.jp

申し込みフォーム 

 

 

 

12月12日岡山百花プラザ会場は満席になりました!

人形劇団「はれときどきぶた」の12月12日(日)百花プラザ会場(岡山市西大寺)は満席になりましたので、予約を締め切らせていただきます。たくさんの親子さんに参加希望をいただきありがとうございました。当日は人形劇を楽しんでください!

引き続き、12月10日(金)笠岡会場、11日(土)の玉野会場は、まだお席に余裕があります。こちらの会場もよろしくお願いします。

はれぶたWEB

「はれときどきぶた」をもっと楽しむために!

鳥取、岡山共同プロジェクト「ライブで作ろう 元気と未来!」みんなの劇場は12月に人形劇団ひとみ座「はれときどきぶた」を上演します。そこで、人形劇をもっと楽しむために劇作家で演出家の西上寛樹さんの講演会をおこないました。

12月1日~20日まで、YouTubeでアーカイブ配信しーカイブ配信をおこないます。「はれぶた」をご覧になる方や子どもと演劇に興味をお持ちの方など、ぜひ、ご覧ください。

🔷アーカイブ視聴
期間2021年12月1日~12月20日まで
視聴URL https://youtu.be/pYoLpmuDCZc
IMG_6756S 3人

IMG_2244

◆子ども✖️演劇

「ひびきあう身体と心」

演劇を観る前のお約束「立っちゃダメ?・しゃべっちゃダメ?・食べちゃダメ?これって本当にそうなの?」
そんな問いかけから始まった講演会は、今まで気づかなかったことをいっぱい発見できました。ネタバレもあるので、人形劇をみる子どもさんには内緒でご覧くださいね。

🔷視聴後にアンケートもよろしくお願いします。
アンケート
https://docs.google.com/forms/d/1Ovvebzay3hI7UfmRUB3D15-Yk8Cca6W7aYKCGlMkvE0/edit

会場やネットからの質問・感想に対するトークも共感にあふれるものでした。

会場やネットからの質問・感想に対するトークも共感にあふれるものでした。