12月鑑賞会はGABEZライブマンガ‼新作Part2で再登場です(*’▽’)

ライブマンガ2表 小データライブマンガ2 裏2023年5月、コメディーマイムショーを引っ提げて、西大寺百花プラザに公演にきてくれたGABEZのお二人(。・ω・。)ノ♡ 予想を超える面白さに子どもから大人まで大爆笑((´∀`))ケラケラ

コロナ禍で疲れたみんなの心を、ポッカポッカに温めてくれました。昨年の会員アンケートでは、観たい作品のダントツ第1位!!!! 今回は、新作のpart2を創ってくれるらしい💛

チケット予約受付中! フォームはコチラ

チケット販売開始は10月16日から

しかしイチオシは、みんなの劇場のメンバーになって、親子でさまざまなライブパフォーマンスを楽しんでもらうこと!入会のご案内コチラです→

9月鑑賞会は大型人形劇「チト~みどりのゆびをもつ少年~」

チト裏 (2)9月鑑賞会は大型人形劇「チト~みどりのゆびをもつ少年~」

大型人形劇、みなさんは観たことがありますか?その昔、子どもたちがたくさん劇場に集っていたころは、西大寺市民会館(現西大寺公民館ホール)で観ていました。人形劇団むすび座といえば「西遊記」!!

観客の頭上を飛ぶフリスビー筋斗雲(キントウン)の感動を、大人になったいまでも熱く語ってくれます。

さて、今回の人形劇も大きな仕掛けがたくさんでてきます。そして物語は、世界中の大人たちが未だ解決できていない「戦争」をテーマにしています。人形劇をみたあと、親子でなにげなく話ができるーそんな時間がとても大切だ思っています。

この人形劇は岡山市子どもセンターさんの主催ですが、みんなの劇場の会員になって参加もできます。この作品だけお試しで観るなら、2カ月だけの短期入会もOKです。親子で劇場体験始めませんか!

入会については「入会のごあんない」のページをご覧ください。

遊びながらまなぼうin西大寺SDGs12

UPCYCLE_A4_フライヤートンボなし-001

チラシPDF

青少年アート実験室 アップサイクルプロジェクト×CROSS CLOTHE久保美沙登

やっとフライヤー完成です!SDGsの目標12「つくる責任 つかう責任」について子どもたちと一緒に遊びながら考えるイベントです。私たちの生活で身近な衣服。サステナブルファッションってなんだろう?

布の端財を花びらアート作品にアップサイクルしたインスタレーション・いっしょにあそぼコンサート・ハギレのワークショップ・子ども服の交換会と楽しいコーナーが盛りだくさん。

西大寺レトロマルシェも同時開催なので気軽に西大寺公民館にお立ち寄りください。

6月ごろから、ファッションやアートに興味なある学生さんなどがプロジェクトスタッフに加わって、がんばってくれました。子どもたちの参加をスタッフ一同、お待ちしています!

サステナブルファッション環境省

9月いっしょに行こうよ企画 第1回「ラフティング体験」

ラフティングメイン2023年9月3日(日)参加者23人 徳島県三好市山城町大歩危コース
現代の忙しいファミリーにむけて、我がnpoの代表、且つ、自称プレーリーダー髙谷がチョイスするアウトドア体験に会員ファミリーをお誘いするというもの。

ファミリー個々が主体だけど、劇場で緩くつながり、遊びに行く場所や持ち物などを経験を踏まえ優しく指南します。これなら、ビギナーファミリーも安心して参加できますねー😊
お天気にめぐまれて、幸先よいスタートになりました❣


半日のファミリーコース・大人コースそれぞれで参加者を募った結果、ファミリーコース12名、大人コース(中学生以上)11名が集まりました。

冥土の土産とばかりに初体験のマダムやジィジも加わり文字通りの老若男女、平均年齢がグッと上がりました(笑)
注意事項を聞いた後、ウェットスーツに着替えてボートに乗り込みます。オールで漕いだり、岩から飛び降りたり、水しぶきを浴びながら激流を下ったりと最後の夏を満喫しました。
帰りにはみんなで祖谷のかずら橋も観光しました。思ったより板に隙間があるので、ソロソロとしか歩けませんでしたが、楽しい思い出が1つ増えました。
8時半に現地集合だったため、子ども達も朝早くから起きて参加していましたが、子ども同士で最後まで楽しそうにしている姿が印象的でした。
家族だけではなかなか行けないところでも、劇場なかまとなら行ってみようかなと勇気が出るところがいいところです。帰りの車の中では、次は何処に行く?と早くも次回への期待が膨らんでいます。(山本)