アーティストグレゴさんのワークショップ開催

gurego【グレゴさんとタップダンス人形を作ろう!】

9月鑑賞会「グレゴの音楽一座」のグレゴさんのWS。音楽一座の仲間、リンバージャックをつくりませんか?。このかわいらしい打楽器はアメリカ・アパラチア山脈に伝わる伝統的な人形です。ジャックはお音楽が大好きでメロディを聞くと軽快に踊りだします。みなさんもご一緒に手作りジャック人形を作って躍らせてみませんか?材料は紙と木、とっても簡単です。対象は3才~大人まで(小2までは保護者同伴で)

2015年7月5日(日)13:00~14:30 西大寺公民館第1講座室 定員25名 参加費:お人形1つにつき 会員1300円(キット代含む) 非会員1500円(キット代含む)要申し込み

 

ジャックお申込み・お問い合わせは NPO法人文化☆体験ネット西大寺子ども劇場 TEL086-942-1544 FAX942-206-7750 E-mail info@npo.sakuraweb.com

第14期通常総会が終了しました。

2015年6月22日(月)西大寺公民館 9:45~13:00 ゲスト:劇団わらび座 越塚光さん

総会1985年5月に設立された西大寺子ども劇場は、今年で30周年。30年の月日の中で子どもたちは大人になり、社会状況は大きく変化しました。解決する問題も多様化しています。親子だけが子どものことを考えるのではなく、社会のみんなで子どものこと=未来のことを考えていく時代になりました。この総会で名称を「NPO法人みんなの劇場・おかやま」に変更することが承認されました。(2016年4月より新名称で活動)フレッシュな理事さんもメンバーに加えて船出です。これからもよろしくお願いします。

さて、7月鑑賞会は宮沢賢治「どんぐりと山猫」。劇団わらび座のミュージカルで楽しみます。この前までこの作品に出演していた塚越さん。歌あり踊りありの豪華な事前交流会になりました。わらび座が元祖ソーラン踊りでは拍手喝采!! 塚越さんありがとうございました。

はんだコテで赤外線受光回路をつくる

はんだ22015年6月21日(日)西大寺公民館 講師:高見寿先生 青少年アートプログラム

「昔、はんだコテっておもしろかったよね~」から始まったこのプログラム。確かに「はんだコテ」はオモシロい!けど、基盤づくりは超むずかしいぃぃ~。岡山理科大学科学ボランティアコーディネーターの高見先生、決して手は緩めません、トホホ。しかーし、参加者ボーイも決してへこたれない!! このプロセスがどんなに大切か!! むしろこのプロセスがこのプログラムの醍醐味だあ!しかし、この日は完成できず・・・、次回に持ち込し。次回こそぉ、テレビリモコンでLEDライトがパッとつく瞬間を夢見て頑張ろうね~~。てか、きっと来てね~(笑)

第2回 市長さんとのセットトーク

セットトーク6月17日(水)10:00~ 行幸老人憩いの家

瀬戸内市長さんや担当課長さんに直接お話ができる“セットトーク”。子育て応援カンガルーポーでは2回目の開催です。前回のセットトークで話題になったことで、小学校35人学級を実現することができました!母の目から見て感じる、瀬戸内市での困ったことを話し、市政に反映していけるチャンスです。生活をリアルにとらえている女の人の意見が、社会をよりよく変えていきます。子育て応援サークルカンガルーポー、みなさんお気軽にご参加ください。