今年も大きなお芋が採れました!

IMG_3802 (2)2022年11月3日(水・祝)晴れ 参加者 27人恒例のお芋掘り!今年も大きなサツマイモがとれました。さあ、11月27日(日)焼き芋大会しますよ~。落ち葉を集めて熾火で焼き芋、これが激ウマ~なのです。

みんなの劇場は、メンバーの力でやりたいことをなんでもやっちゃう。やりたい人はやればいいし、乗っかる人はのっかればいい。そんなゆるくここちよいコミュニティーです❣

9月鑑賞会 劇団むう語り芝居「注文の多い料理店」「どんぐりと山猫」は参加型舞台で大盛り上がり!

●どんぐりと山猫8

みんなの劇場おかやま9月鑑賞会                       2022年9月11日(日)17:00開演 百花プラザ多目的ホール
語り芝居 銀河から野原から 劇団むう劇団むう
「注文の多い料理店」「どんぐりと山猫」

昔の小学校の小さな机と椅子
運動会の着順旗みたいな茶系の三角旗
木の枝をつなぐ布で編んだカラフルなひも
黒板には「下ノ畑二居リマス」
劇団むうさんは、こんなシンプルな舞台を宮沢賢治ワールドに変えてしまいます。
「賢治は情景すべてを文章にしているので派手な舞台装置は何もいらない。みなさんの想像を邪魔しないように」

「注文の多い料理店」より 本を読む仕草はあっても、もちろん言葉はすべてふたりの頭の中。

「注文の多い料理店」より
本を読む仕草はあっても、もちろん言葉はすべてふたりの頭の中。

宮沢賢治の物語はなじみがあるのに、深くて、わかりにくい一面もあります。
聞き言葉と身ぶりでテンポのよい世界は小さな子どもたちにも          予想以上に受け入れらられた気がします。
「注文の多い料理店」には会場全体が参加型の演出もあって、生の舞台ならではの醍醐味でした。

合間には賢治クイズなどで会場とやりとり。「賢治は何県出身?」に「宮沢(県)賢」という子どもらしいナイスな回答も!盛り上げてくれてありがとう!

合間には賢治クイズなどで会場とやりとり。「賢治は何県出身?」に「宮沢(県)賢」という子どもらしいナイスな回答も!盛り上げてくれてありがとう!

「どんぐりと山猫」には当日ワークショップに参加して、どんぐり役に8名が出演してくれました。堂々と楽しそうに演技する姿には、チームワークも感じられて素晴らしかったです。急遽、舞台に上がることになった別当役のお父さんも疲れ様でした。

出演しながら、舞台上で舞台鑑賞。楽しそう!

出演しながら、舞台上で舞台鑑賞。楽しそう!

 

観る・参加することで子どもの経験値や家族の思い出や増えていきます。
ちょうど教科書で賢治を読んでいるという一般の参加者もいらっしゃいました。
定期的な鑑賞会や体験活動が、豊かな子どもの育ちにいい影響を与えることは37年の歴史が物語っています。

💛お楽しみコーナー
今回はリサイクル絵本販売コーナー「BOOKLOVE」や、いただきもののお菓子の配布など少しづつ楽しい会場作りも復活しました。
来年度の作品アンケートへのご協力もありがとうございました。

秋は10/9(日)「西大寺五福通りレトロマルシェ」での木のおうちワークショップ出店、10/23(日)特別鑑賞会「松元ヒロソロライブ」やアウトドアイベントなどなどど目白押し。どうぞご参加くださいね。

 

さつまいもの苗を植えたよ!

FB_IMG_1655185109525

6月11日(土)10:00~11:00 参加30名

みんなの劇場・恒例行事さつまいもシリーズ第1弾! 事務局の畑に苗を植えました。ベビーちゃんから小学校高学年までのファミリーでとってもにぎやか!

 

ご近所のUおじいちゃんに分けていただいた苗は安納芋10本 紅あずま50本!植え方も教わり、最後は「上手に植えとられる」とお墨付きを頂きました。みんなで「ありがとう」を言えたのもよかったです。

FB_IMG_1655185101648

 

みんな、畝作りからマルチシート敷き、苗植え、用水で水を汲んで水やりまで積極的に参加してくれ、とってもスムーズでした。ピーナッツの種も1袋分まきましたよ。鍬さばきの良いスタイリッシュなパパは、畑を借りて普段から野菜作りしているんですって!

 

FB_IMG_1655185120051

「曇りのち雨」はさつまいもの芋の苗植えには最高のお天気!

これから1週間は水やりが大切!梅雨時に植えると、省エネできそう( ´艸`)    いもほりが楽しみだなあ~

 

 

FB_IMG_1655185129247

初心者のためのアウトドア入門 ~道具編~

line_268137183040055

line_268131468885057

 

 

 

 

 

 

 

 

2022年6月5日(日) 10:00~12:00   瀬戸内市邑久自然教育の森キャンプ場    参加 12世帯 30名

これからアウトドアデビューを目指すファミリーのために、アウトドアグッズにスポットを当てた今回の企画。劇場のアウトドアのベテランたちがアドバイザー役です。

大人チームと子どもチームに分かれて、それぞれテントを設営。子どもたちはポールをつなげるだけでも、共同作業が楽しそう。大人には設営場所や向き、ファミリー向けのおすすめテントの紹介なども伝えながら組み立てていきます。

自宅から組み立て方や使い方???のテントやタープも持参し、実際に組み立てたファミリーもいましたよ。

line_268133972068389line_268134201040108

 

 

 

 

 

 

 

アウトドアチェアに座る、テントに入ってみる、焚火でウインナーやマシュマロを竹に刺して焼く、食べる。そんな一つ一つの体験が小さな子たちには、わくわく体験だったようです。

line_268134685497660おすすめのグッズやキャンプ場の情報も交えながら、ベビーちゃんから大人までゆるりと楽しい時間が過ごせました。

次のアウトドア企画も考えていますので、お楽しみに!