
ますます大きくなっている棉(わた)
成長が早いものは80センチくらいの丈になっています。
ここ数日あまり暑いので、夕方に水をやりました。
雑草もまたまた増殖、うんざりしながら棉に水をやっていると
あっ!花のようなものが・・・葉っぱにかくれています。
近づいてそっと手で支えてみると白い可憐な花が咲いていました。
芙蓉の花に似ています。真ん中に赤い模様があります。
まわりの枝をみると、たくさん蕾もついています。
これから花がつぎつぎ咲くのかな?楽しみ、楽しみ♪♪
みなさん、見に来てくださいね。
5月2日にアグリカルチャー体験で植えた棉(わた)の種とさつまいもの苗
順調に大きくなってます。

私たちには迷惑な雨も植物にとっては恵みです。
特に棉はなかなかうまく芽が出なくて心配しましたが
梅雨に入り天からの恵みを存分に受けてからは、がぜん元気!
ぐんぐん育っています。自然は偉大だなあ。
でも、いいことばかりじゃありません。
恵みはみんな平等に降りそそぎます。
みてみて、雑草がすごい・・・
もうすぐ夏休み、親子でアグリカルチャー体験はいかが?
事務局玄関の脇に、スコップ・草削り・袋を用意しています。 
あとは、手袋・帽子・日焼け防止グッズ・お茶など用意して親子で草抜きお願いします。
きれいになるわ、日記にかけるわと、一石二鳥だよ、ホホホーイ♪
どうだろう、みなさん?!
プレジャーBのクラウンChangこと兵藤さんがゲストの交流会です。
会場での、ステキな笑顔に癒されます〜なんて、意見も出ちゃうくらいにカッコイイです。
クラウンになったいきさつや、子供の頃の話。コックさんになりたかったお話。
トークも上手いなんてステキすぎますヨ!
「毎日毎日、練習をしているから二回目、三回目を観た子供達に『上手になったね』と、言われたら嬉しい」なんて、会場から笑いが起こる話術もさすがです。
質問形式で行われた、ステキな時間は参加した方達だけが知る、「プレジャーBのクラウンChang」のお話。
あえて、詳しく書かない(笑)気になる方は、また次回に!
次回があるように、みんなで劇場を盛り上げたいですね!(←ココ大切!)
でも、トリコが感動した言葉を一つだけ。
『出来ないコトがあるのは幸せ』
深いな〜。って思ったんです。
世界にはたくさんのコトがあって、それを学べる、出来るようになる、そんな幸せは、今の自分に『出来ないコト』があるから。
と、いうようなお話を聞きました。
例えば、さかあがりが出来なかったケド、練習すれば出来る未来がある。的なお話。
ポジティブだし、世界が輝きだす感覚だと思いました。
小さなコトを幸せだと考えたら、毎日幸せ。カタチはそれぞれで幸せはたくさん。
劇場にいるから、たくさんの出会いがあって。
兵藤さんのお話を聞けたのも、劇場に入ったからこその『幸せのカタチ』
7月3日まで、もうすぐだし……ではなく、まだ日にちはある!と前向きに劇場仲間を増やしたい☆
ステキな言葉をたくさんくれた、兵藤さんは、その後のランチ会でトリコの長女の質問(前日に一生懸命書いた)に、真面目に答えてくれました☆
本当に優しくてステキな男性ですネ(≧∇≦)
本当に優しくて、ずっとカシャカシャ写真を撮るトリコに「いいですよ」と言っていただいて、甘えて思いっきり撮りました。スイマセンm(_ _)m
兵藤さん、ありがとうございました。
当日の小夜食にはオムライスがあると思います☆
暑かったあ、今日は!ろうそく作りは野外でおこないました。
みなさんから、いらないキャンドルをたくさんいただきました。
ん十年前に、愛を誓った美しいろうそくを


惜しげなく、コナゴナにわって空き缶にいれて熱します。
するときれいにとけて透明なロウに変身。
どんな形のキャンドルをつくろうかな?
プチ紙コップやキューブ型空きパック、トイレットペーパーの芯etc.
これにしようっと。きまったら、子どもたちはサラダオイルを型に塗ります。
取り出しやすいようにネ。
中心に芯になるろうそくをたてて、おつぎはお楽しみのパーツをいれます。

赤、ピンク、みどり、きいろ、オレンジ、そらいろそして白。
色とりどりの四角いパーツとそぼろパーツ、
どんなキャンドルにしようかな?よーく考えて型の中に上手にいれてイメージどおりできたら、熱いサラサラのロウを流しいれます。
それを、冷蔵庫に入れて冷やしました。何しろ今日は夏日ですから・・・
待ち遠しいなあ、早くできないかな?
その間に、さつまいもの苗まで植えちゃった!
できた、できた!! 思ったより上手にできました。
これ、小学2年生の作品です、すごいでしょ♪


夏至の日、電気を消してろうそく灯して
世界の人や地球のことをちょっこと考えながらステキな団欒を楽しんでくださいね。
楽しかったぁ、またやりましょう**: