「あとむの時間はアンデルセン」公演♪

9/29(土)18:30開演 百花プラザ
「あとむの時間はアンデルセン」公演が無事終了しました。
ホントにこの時期、台風の進路にハラハラドキドキです。

久々の劇団あとむの公演。
アカペラは綺麗だし、物語の内容も深いし
ア二メイムは新鮮だしetc.・・・

親子で楽しめて、ちょっぴり人生も考えてみたりする・・・
そんなステキな舞台でした♪

今回は遊びバージョンを企画しました。
だから子ども達がアニメイムの表現方法をよく理解できて
その後の「とうさんのすることはみんなすき」では
「うしー」「ひつじー」「とりー」って声も飛びました。

感想を2つ
「アニメイム」がとてもおもしろかったし、すごかったです。
どうやって「キリン」や「犬」やいろいろ作ったり
ボールをころがしたりするのか不思議でした。
また見たいです。またきて、見せてください。(たまおさん8歳)

「マッチ売りの少女が幸せだったことを知っているでしょうか?」
のせりふで涙がでました。
幸せは外から、他の人では計り知れないということ
を時として忘れているなあ~と。
いろいろな場面で胸がチクチクしました。
アナログなつくりでお話に入りやすかったです。
楽しかった。(大人)

子どもの心にも、大人の心にも
アンデルセンのお話がちゃんと届けられました❤

7月鑑賞会「あんみ通俳句」あんくみ賞発表!!

こんなに盛り上がるとは思いませんでしたゎ!「あんみ通俳句大会」

力作俳句に大うけのお二人。終演後に事務局で交流しながら俳句を選びました!

◎あん賞 (写真右 安仲由佳さん)

あんみつの すきとおるいろに よいしぐれ 

長船 大西ななみさん(小2)

【評】この年齢にして「よいしぐれ」とは大物だ(笑)

続きを読む

キミにしかできないことがある!ウォートンに親子で感動

5月12日(土)百花プラザ多目的ホール

新入会の親子もたくさん参加してくれて、‎5月の子どもげきじょう鑑賞会が無事終わりました(ホッ) 

百花プラザでははじめての指定席。乳幼児の参加も多いので親子観覧室を模様がえ。

はじめてづくしのドキドキの公演でした。

子どもってストレートですから、終演後のロビーがその舞台の感動を物語ります。

ほとんど人形が見えてませんが、

最後、主人公ウォートンを背中に乗せて勇敢に闘い、仲間を助けた盲目のアオカケス・バイクがロビーに出てくるなり、子どもたちにもみくちゃにされてました❤
主人公ウォートンはもちろんですが、このようなキャラクターが子どもたちの気持ちをとらえたってことは、お話の大事なところが伝わったってことです(^O^)
人形劇団京芸のみなさん、素敵な人形劇をありがとう❤
鑑賞会当番の芥子山・豊ブロックのみなさん、おいしい小夜食、会場係り、チケットもぎり、プレゼント渡し…ありがとう❤
みんなで創った劇場空間です。
キミにしかできないことがある!ホントにそうだ!!

7月は和風。津軽三味線ユニット「あんみ通」のファミリーコンサート。
会場で地域の和風文化、長船の名刀や備前焼など子どもたちに紹介できたらいいかもね。
げきじょう鑑賞会はいろいろアレンジできます、いいアイデア募集しています!!

ロバの音楽座「森のオト」報告②震災募金

もうすぐ東日本大震災から1年。

大震災を忘れないために 被災された方々とココロを繋いでいるために

コンサート会場で募金のお願いをしました。

前日に焼いた「劇場ママの手作りクッキー」の収益金も加えて2万1180円が集まりました。

今回は、岡山で原発震災避難家族を支援している市民団体、「子ども未来・愛ネットワーク」に寄付をいたしました。

みなさん、本当にご協力ありがとうございました。