どうなってるの?

   

「オー!(◎o◎)」

の声が会場では終始消えない。

次から次へと不思議な事が起きていく。
トリックなんて分からない。
本当に超能力があるんじゃないか?と考えた方がスッキリするくらいに不思議なんです。

「お手伝いする人」を募集したら、スゴイ勢いで手を挙げる子ども達。当たり前だけれど、近くで見ても分からないから「魔法使いなんだよ」と公演後にあるお子さんは言ってました(笑)

公演後に家族で食事に行った方は、「次の日は学校なのにマジックの話で盛り上がって遅くなっちゃった。楽しかったわ」と感想をいただいた。

驚きや興奮は、家族の会話にも魔法をかけたみたい(*^o^*)

公演後に撮影やマジックのサービスもありました。盛り上がっていました。

110710_1755~01.jpg

今回のロビーには、トリコのバルーンアーチも置かせてもらいました。夏だから海をイメージ☆
モンブランさんにも誉めてもらったヨ(*^o^*)

110710_1735~02.jpgSH3K0075.jpg

プレゼント係さんのプレゼントを撮影させてもらいました。
七夕をイメージした物。ペットボトルを工夫した物。
スゴイね。アイデアが素晴らしいネ(≧∇≦)

110710_1556~01.jpg

小夜食は、手作り焼売と豚しゃぶがメイン。お店みたいにキレイなおにぎりに色どりの良いサラダ。

110710_1555~01.jpg

チーズケーキにトランプクッキー。

みんなスゴイ☆

スゴイと言えば、マジックなんですが、ペットボトルのアレはどうなってるの?

日曜日はアンディ先生のストリートマジック&イリュージョン

7月10日(日)18:30開演 百花プラザ多目的ホール

西大寺子ども劇場鑑賞会では2回目の登場、アンディ先生!

前回は、ロビーでいきなりマジックがはじまったりとみんなを楽しませてくれました。

目の前で起こるびっくり、不思議の数々。

今回はありえない瞬間移動 驚異の貫通 テレビ番組で話題をよんだ驚愕のマジックを

プロジェクターとスクリーンを使って見せてくれます

えー、どうして?なんで?どうなってるの?

*パワーアップした新作マジックショーをおたのしみに*

いまからでもマジックショーに参加できます!新入会の方には前のお席を用意して待ってますよ。

 参加希望の方は 090-0738-6455 事務局太田まで

2012年度例会企画会議in福山

2011年7月2日、3日

演劇、音楽、クラウン、パントマイムアーティスト、マジシャン、語り、古典芸能、落語などなど創造団体90団体

と中四国から30の子ども・おやこ劇場が集まって2012年の例会企画交流会が福山で開催。

西大寺からは7名で参加しました*

各創造団体から作品説明を次から次へと約5時間、ずっーーーーーと話を聞くのだよ。

面白いけど結構きつい(涙)!

でもでも、来年もステキな出会いになる作品を見つけるためにがんばりました♪

夜のパーティーでは

9月「ずっこけ狂言ばなし どろピカぽん」 の民族芸能アンサンブル若駒・藤堂さんと

10月鑑賞会「カリカリ砂漠の夜は更けて」総合工芸術家 だるま森さんをパチリ!!

西大寺のみんなで楽しみに待ってま~す!

新しいご縁♪

先月公民館の講座でお世話になった方のブログにコメントしてから、度々その方のブログを拝見しておりました。

その中で、3月の震災で岡山へ一時避難された人たちへ絵本を贈る『ちいさな本棚』プロジェクトを立ち上げていらっしゃいます。

お手持ちの絵本を一冊(読む方のお気持ちを考え、汚れ、破れのない、コンディションのよい絵本)を寄付したり、
経済をまわすために、お気に入りの書店で1冊選んでいただいたり…。

絵本を手に取る小さなひとや大人の方が、ほっとできるもの、にっこりできるもの、また歩きだそうと思えるものなどなど。               あなたの「今、手渡したい一冊」をこの機会に贈ってみませんか?

詳しくは⇒PC用   http://slowbooks.exblog.jp/15030709/ 

私もお気に入りの2冊を贈る予定です。