twitterなう

友人の「原発」に対するツイートが色々見られるよという話を聞いてツイッターを始めることにしました。

何々?どうすれば?フムフム・・・と一生懸命とりあえずアカウントを取得。プロフィールも書きました。誰かをフォローしないとツイートが見られないことも知り、とりあえず1人の人を“フォローする”にチェック!ヤッタ!!

しかし、それからどうすれば?世界中のツイートがどんどん入ってくると思っていたのですがあまり入って来ません。既にツイッターをしていた娘にSOSを発進することに。

それってフォローする人を増やさないと意味ないよとアドバイス。成程。プロフィールもチェックされて手直しをすることに。

時代についていこうと努力はしているつもりですが、なかなか使いこなすところまでは行きませんね。誰か一緒にツイッターをしませんか?世界の窓が開いていますよ!

でも恐々覗いている私です・・・

田舎に泊まろう!2

2011/05/06 16:11 2011/05/04 10:40

朝6時起床

私だけ7時起床
(これだからキャンプのラジオ体操参加できないんだな…)

そして二日目は
やまに入って

たけのこほりっ!

海にいって

しおひがり

たけのこ、四本
はまぐりのあかちゃん
両手にいっぱい
もらってかえってきました

海に山に、うまいたべもの田舎もいいな(^^)
田舎で育った私には

つかのまの田舎ステイが
身に染みます(^^)

また6月にいけれたら
落花生を植えたい!

希望です\(^O^)/

夏にはまたくると
約束して、帰宅しましたっ

さてさて、たけのこのえぐみが苦手です。
貝のジャリジャリ砂がはいでてるのが苦手です。

だけど、ですよ

自分でとったものは
やっぱ愛着があるんです。
掘った竹の子はえぐかったけどやわらかくてたくさん食べられたし

はまぐりだって、一粒一粒、貝からとって食べたし

こういう経験って
きれいごとじゃなくて
ほんと 身に染みて
おいしく感じるですよね

そして、昔経験した食体験は一生その人の身になるんですよ!

やっぱり
体験ってだいじですよね

将来ちっちゃいこから、大人まで幅広いひとに体験的食育をできたら素敵だなとおもいます

とゆうことで
まずは文化”体験”ネット
子ども劇場

遠くからでも
応援しております。
落花生とさつまいも
頑張ってね!報告まってます。

プレジャーBの追っかけしました1。

110504_1152~02.jpg 110504_1058~01.jpg 110504_1018~01.jpg

児島行って来ました!

良かったあ☆
さすが(≧∇≦)のステージでした!

西大寺でもお馴染みのチャンさんとロントさんがいるPLE−MIXはパントマイムにアクロバット。そして、会場を巻き込んでのパフォーマンス。

世界でもトップランクのクラウン三人によるステージは「素晴らしい」の一言でした!

そして、足長のパフォーマンスもできる、ゲッコウさんとハンスさん。
ハンスさんの黒い衣装で見た目はクールの印象とは違うキャラクターに笑えたり☆
ゲッコウさんの優しい人柄を感じたり☆

もちろんお二人のパフォーマンスも、素晴らしいから釘付けでした☆

たくさん話して、遊んでもらって贅沢な1日を過ごしました☆

東京だより7田舎に泊まろう編

2011/05/04 14:52 2011/05/03 14:18 2011/05/04 16:54

さてさて、こちら東京の山本はといいますと、ゴールデンウィークはといいますと昨日今日で千葉の成東で農作業をしてまいりました。
岡山にいたころは
まったくといって
興味なしだった農作業

離れてみてからきがつくのか?

いまでは興味津々なんです。
食べ物を生み出すって素敵じゃないですか?

最近しりあったまめさんがはたけをはじめたとゆうので手伝いたいといったのが最初のなりゆきです

マクロビオティック
を学んでるまめさんが

お弁当をつくって
くれました。

人参の葉みその焼おにぎりと酒粕入りのキッシュ

うまい!うまい!

この農業体験の間に
マクロビオティックに
ついて少し学んだんだ
けれども、マクロビとは

なんと日本発祥で
玄米菜食のこと。

食品をまるごと食べること。季節のものをその時期に食べること。を基本にしているんだそうです

ちなみに、卵、乳製品、肉魚など動物性たんぱくは使わない。

酒粕がチーズの風味になったり、お米でシチューを作ったり、

非アレルギー食にも
なりそうで、関心しました。ホントに健康になるんだそうで。

米は玄米にしてまるごと食べる、野菜もかわつき
そうなると、無農薬じゃなきゃと、
農業に興味をもちはじめる人もいるそうです

そして、
三年目のまめさんの畑をお手伝いさせていただけることに

枝豆をうえたよ
黒いえだまめも!

味噌を作ったり
するかもですよ

ちなみに土を耕して
もっこりさせるところからやらせていただいた!

農作業って以外と腰にくる
農業って若者の仕事じゃん
そんなふうに感じた一日目

ちなみに晩ご飯は

とれたてレタス、えんどう、菜の花を使ったサラダと豆乳トマトカレー、
キャベツたっぷり
じゃんじゃん焼き
もちろん玄米で

なんだか1日分のお野菜を一食で食べた気分でした。
そして夜は11時にはもう

爆睡です。