2011年3月26日(土)に開催されました西大寺子ども劇場設立25周年記念
劇団道化公演「しょうぼうじどうしゃじぷた」会場において東日本大震災緊急救援募金を集めました。
ご協力いただいた70,722円を、本日、日本赤十字社へ郵便振込みにて送りました。
ご協力頂きほんとうに有難うございました。
みなさん、ほんとうにありがとうございました。
3月26日(土)に開催された 劇団道化公演「しょうぼうじどうしゃじぷた」が
午前、午後2ステージともたくさんの親子を迎えて大盛況の内、無事終了いたしました。
一部「なにができるかな」2部「しょうぼうじどうしゃじぷた」とも
子どもたちのはじける笑顔と歓声で包まれました。
2011年3月11日に東日本大震災が発生し、その被害の深刻さに開催を憂慮しましたが
こんなときこそ“子どもたちが心から笑い合える場が必要”と考え、公演を実施致しました。
公演前日に手作りクッキーをみんなで焼いて「被災地を応援クッキー」を作り、
来てくれた子どもたちに配りました。そして、緊急災害募金をみなさんにお願いして
本当にありがとうございました。
責任をもって日本赤十字社を通し被災者のみなさんに届けます。
かがやく子どもたちの笑顔を見ながら、大人は元気をだして、よりよい明日を創らなきゃ!と気持ちを強くしました。
西大寺子ども劇場設立25周年記念公演に
来ていただいたみなさん
「しょうぼうじどうしゃじぷた」を公演してくださった劇団道化さん
支えてくださったスタッフのみなさん
ほんとうにほんとうにありがとうございました。
東京でおいしいもの科
でおいしいものを
勉強するはーちゃんは
せっかくなので
師匠ばぁちゃん
に指導してもらい
みそづくりを体験
しました!
まずは茹でた豆と麹をまぜまぜ、塩も入れて
次はマメミンサーで
つまり豆と麹を
ミンチにしていきます
そしてミンチにしたら
まるめてまるめ
空気をぬいたら
勢い良くなげる
なげて平らに
なげて平らに
これを繰り返して
満杯になるまでくりかえ
して、ざらめを上にしき
防腐剤代わりにしたら
完成、あとは
みそになるのをまつだけ
なにがたのしいって
空気ぬくために
パーンパーンって
樽になげつける
お団子
おばあちゃんいわく
日頃の鬱憤(うっぷん)をおもい
出してなげるとか(笑)
わたしもさけびながら
なげましたよ
うちの米を
麹にしてもらって
うちの大豆を使った
うちの味のみその
完成です
マルコメ何個ぶん?
てくらい大量のみそは一年で食べきれるでしょうか?
なにはともあれ夏に
かえって食べるみそが
たのしみです。
買うと一瞬なみそ
だけど、やっぱ
ばぁちゃんと私とそれから妹のうっぷん入りの
みその味は格別なはず
(o‘∀‘o)
2011年3月26日(土)11:00/14:30 百花プラザ多目的ホール
みなさん、おまちかね!劇団道化「しょうぼうじどうしゃ じぷた」がやってきます。
まだ、チケットをお求めでない方、いまからでも間に合いますよ。
午前のステージはおかげさまでほぼ満席、午後のステージはまだ余裕があります。
予約も受け付けます。お電話、FAX,メールでお知らせ下さい。お待ちしています❤
文化☆体験ネット西大寺子ども劇場 TEL&FAX086-942-1544 Eメールinfo@npo.sakuraweb.com